【横浜やまびこの里で、あなたの人生を彩るケアマネジャーとして活躍しませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
横浜で働きやすい!充実の福利厚生と研修体制が魅力のケアマネジャー求人
安定した環境で、やりがいのあるケアマネジャーを目指しませんか?
社会福祉法人横浜やまびこの里が、横浜市都筑区でケアマネジャーを募集しています!年間休日122日以上、賞与4.25ヶ月分と、働きやすさと安定した収入を両立できる環境です。未経験の方も相談可能!充実の研修制度でしっかりサポートします。
充実の研修と働きやすい環境
入職後3日間の新任職員研修や、フォローアップ研修、さらに動画視聴によるeラーニングなど、様々な研修を用意。キャリアアップをしっかり支援します。 高齢者福祉、障害者福祉両方の研修があり、スキルアップを目指せます。チームワーク抜群の職場環境で、困ったことがあればすぐに相談できる、安心できる環境です。
具体的な仕事内容と魅力
主に介護1~5の利用者様のケアプラン作成が中心です。東山田駅徒歩4分と通勤も便利!住宅手当や扶養手当など福利厚生も充実。産休・育児休暇取得実績もあり、長く安心して働ける環境です。給与試算も可能なので、お気軽にご相談ください!
まずはお気軽にお問い合わせください
面接前に給与試算も可能です。見学や面接だけでなく、ご質問だけでも大歓迎です!急な転職希望や、将来的な転職を考えている方も、お気軽にご連絡ください。
「やりがいのある仕事がしたいけれど、経験がないから不安…」 「ワークライフバランスを大切にしたい…」 「専門性を高めてキャリアアップを目指したい…」 転職活動は、希望と不安が入り混じる複雑な時間です。 社会福祉法人横浜やまびこの里は、そんなあなたの想いに寄り添い、充実したキャリアを築ける環境を提供します。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして長年、福祉業界の転職支援に携わってきた私が、社会福祉法人横浜やまびこの里の魅力を解説します。 同法人は、自閉症・発達障害のある大人への支援を専門とする、歴史と実績のある法人です。 単なる施設運営ではなく、地域社会に貢献する、大きなやりがいを感じられる職場と言えるでしょう。
◆働きやすい環境と充実した福利厚生
年間休日122日以上、年末年始休暇、夏季休暇など、しっかりと休暇が取れる環境が整っています。 これは、福祉業界においては非常に魅力的なポイントです。 残業時間も少なく、ワークライフバランスを重視したい方にとって最適な職場と言えるでしょう。 さらに、住宅手当、扶養手当、処遇改善手当など、福利厚生も充実しており、安心して長く働ける環境が提供されています。 給与試算も可能なので、安心して応募できます。
◇充実した研修制度とキャリアパス
未経験の方でも安心してスタートできるよう、入職後3日間の「新任職員研修」や「新任職員フォローアップ研修」など、充実した研修制度が用意されています。 さらに、動画視聴による研修や、職員の要望に応じた研修の追加・調整など、常に学び続けられる環境です。 キャリアパスについても明確で、スキルアップや資格取得のための支援制度も整っており、自身の成長を実感しながらキャリアアップを目指せます。 高齢者福祉部門、障害者福祉部門、管理・運営部門など、多様な研修が用意されている点も特筆すべきです。 海外研修の支援制度もあるのは、他社にはない大きな魅力です。
◆他社との比較優位性:TEACCHプログラムと専門性
横浜やまびこの里は、日本で最初にTEACCHプログラムを取り入れた施設として知られています。 TEACCHプログラムは、自閉症スペクトラム障害への専門的な支援プログラムであり、このプログラムに携わることで、高度な専門性を身につけることができます。 これは、他の福祉施設にはない大きな強みであり、専門性を高めたい方にとって魅力的なポイントです。 また、高齢者福祉と障害者福祉の両方の事業を展開しているため、幅広い知識と経験を積むことができます。
◇転職成功事例:成長を実感できる環境
先輩職員のメッセージからもわかるように、入職後、地域貢献を実感し、やりがいを感じながら働いている方が多くいます。 チームワークも良く、相談しやすい雰囲気なので、安心して仕事に取り組めます。 未経験からスタートし、キャリアアップを果たした職員も多数おり、自身の成長を実感できる環境であると言えるでしょう。 また、子育てや介護をしながらも働き続けられる環境も整っています。
キャリア形成のチャンス
ケアマネジャーとして、高齢者の生活を支えるだけでなく、地域社会との連携を深め、地域包括ケアシステムの一翼を担うことができます。 経験を積むことで、より高度なケアプラン作成や、多職種連携のスキルを習得し、専門性を高めることが可能です。 また、法人内でのキャリアアップを目指せる制度も整備されており、管理職への道も開かれています。 充実した研修制度を活用することで、専門性を高め、自身のキャリアプランを実現できる環境が整っています。 さらに、TEACCHプログラムに関する専門性を深めることで、他施設では得られない貴重な経験とスキルを身につけることができます。 これは、今後のキャリアにおいて大きなアドバンテージとなるでしょう。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆ワークライフバランスを実現できる環境
ケアマネジャーとして、やりがいのある仕事に就きたいと考えているものの、プライベートとの両立に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。横浜やまびこの里では、年間休日122日以上、年末年始休暇、夏季休暇5日などを確保しており、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 残業も少なく、プライベートの時間もしっかり確保できます。これは、キャリアアドバイザーとして、多くの求職者から求められる重要なポイントです。充実した休暇制度は、単なる福利厚生ではなく、職員の健康とモチベーション維持に繋がる重要な投資だと考えています。
◆安定した収入と充実した福利厚生
給与は月給21万2700円~31万400円(処遇改善手当1万7000円、資格手当5000円を含む)と、経験や能力を考慮した設定です。さらに、賞与は4.25ヶ月分の実績があり、安定した収入を得ることができます。住宅手当、扶養手当、通勤手当(上限あり)などの充実した福利厚生も魅力です。キャリアアドバイザーの視点から見ると、これらの待遇は同業他社と比較しても非常に優れており、安心して長く勤められる環境と言えるでしょう。特に、処遇改善手当は、現場で働く職員への配慮がしっかりされている証です。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修制度とサポート体制
未経験の方や、他施設からの転職で不安を感じている方もいるかもしれません。しかし、横浜やまびこの里では、入職後3日間の「新任職員研修」、夏頃の「新任職員フォローアップ研修」に加え、動画視聴による研修など、充実した研修制度を用意しています。高齢者福祉、障害者福祉、管理運営部門など、多様な研修があり、自身のスキルアップを図ることができます。さらに、職員の要望に応じた研修の追加・調整も積極的に行っている点は特筆すべきです。キャリアアドバイザーとして、この充実した研修体制は、未経験者にとって大きな安心材料となると確信しています。経験豊富な先輩職員による丁寧な指導も期待できます。
◆この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下の様な方です。
- 高齢者や障害者の方々への深い共感力と温かい気持ちを持っている方
- 相手の話を丁寧に聞き、寄り添うコミュニケーション能力が高い方
- 責任感があり、粘り強く業務に取り組める方
- チームワークを大切にし、協調性を持って働ける方
- 学び続ける意欲があり、自身の成長に意欲的な方
これらの資質は、研修を通して磨くことも可能です。大切なのは、成長意欲と、利用者の方々を支えたいという気持ちです。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機のポイント
志望動機では、横浜やまびこの里の理念や事業内容への理解を示し、自身の経験やスキル、そしてこの仕事への情熱を明確に伝えましょう。具体的に、どのような点に魅力を感じ、どのような貢献をしたいのかを記述することが重要です。
◆志望動機例文
例文1:未経験者向け
幼少期から高齢者の方々との交流が多く、その温かさに触れてきました。高齢者の方々の生活を支えるケアマネジャーという仕事に強い関心を持つようになり、貴法人の理念である「地域社会への貢献」に共感し応募いたしました。未経験ではございますが、貴法人の充実した研修制度を活用し、迅速にスキルを習得し、地域社会に貢献できるケアマネジャーを目指したいと考えております。特に、TEACCHプログラムを用いた貴法人の独自の支援体制には大変興味があり、その実践を通して、より質の高いケアを提供できるよう努力いたします。
例文2:経験者向け(他施設からの転職)
これまで5年間、ケアマネジャーとして従事し、多くの高齢者の方々と接してきました。その経験を通して、より質の高いケアを提供するためには、チームワークと充実した研修体制が不可欠だと痛感しました。貴法人の理念、そして充実した研修制度とチームワークを重視する社風は、まさに私が求めていた環境です。これまでの経験を活かし、貴法人において、より多くの高齢者の方々の生活を支え、地域社会に貢献したいと考えております。特に、貴法人の高齢者福祉と障害者福祉の両面を担う事業内容に魅力を感じています。
例文3:キャリアチェンジ希望者向け
以前は営業職に就いておりましたが、人の役に立つ仕事に就きたいという強い思いから、ケアマネジャーへの転職を希望しております。貴法人の「豊かで温かい社会づくり」という理念に深く共感し、応募いたしました。営業経験で培ったコミュニケーション能力や問題解決能力を活かし、利用者の方々との信頼関係を構築し、最適なケアプランの作成に尽力したいと考えております。未経験分野ではございますが、貴法人の研修制度を最大限に活用し、迅速にスキルを習得し、地域社会に貢献できるよう努力いたします。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、コミュニケーション能力、共感力、問題解決能力、そして、横浜やまびこの里への理解度が評価されます。自分の経験やスキルを具体的に説明し、なぜこの仕事に就きたいのか、そして、どのように貢献できるのかを明確に伝えましょう。また、質問にも積極的に答え、熱意を示すことが重要です。
◆よくある質問とその回答例
面接でよく聞かれる質問とその回答例を以下に示します。
- 質問:当法人に応募した理由は何ですか?
- 回答例:貴法人の「豊かで温かい社会づくり」という理念に深く共感し、応募いたしました。特に、TEACCHプログラムを用いた独自の支援体制や、充実した研修制度、そして温かい職場の雰囲気に魅力を感じています。これまでの経験を活かし、地域社会に貢献したいと考えております。
- 質問:あなたの強みは何ですか?
- 回答例:私の強みは、傾聴力と共感力です。相手の話を丁寧に聞き、真摯に寄り添うことで、信頼関係を築き、最適な解決策を見つけることができます。営業経験で培ったコミュニケーション能力も活かし、利用者の方々やご家族と良好な関係を築き、質の高いケアを提供できる自信があります。
- 質問:あなたの弱みは何ですか?
- 回答例:完璧主義なため、細かい部分にこだわりすぎてしまうことがあります。そのため、時には効率性を優先し、迅速に判断するよう心がけています。また、研修や先輩職員からのアドバイスを積極的に受け入れ、自身の弱点を克服していく努力を怠りません。
これらの回答例はあくまでも参考です。自身の経験や個性に合わせて、誠実に回答しましょう。
まとめ
横浜やまびこの里は、充実した研修制度、安定した雇用環境、そして温かい職場の雰囲気を持つ魅力的な職場です。未経験者の方でも安心して応募できる環境が整っています。自身のキャリアプランと照らし合わせ、この求人があなたの理想に合致するかどうかをじっくりと検討してみてください。少しでも興味を持たれた方は、ぜひ応募をご検討ください。キャリアアドバイザーとして、あなたにとって最適なキャリア選択を応援しています。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
社会福祉法人横浜やまびこの里(ホームページ)
ケアマネジャー 年末年始休み★年間休日122日以上◎未経験の方も相談可能◇賞与4.25ヶ月分の実績◆【横浜市都筑区、居宅、東山田駅、ケアマネジャー、正職員】 <社会福祉法人横浜やまびこの里> ◎法人理念 豊かな社会づくりのために『社会福祉法人横浜やまびこの里』は、横浜市で自閉症・発達障害のある大人の人たちへの支援を専門的に行っている法人です。 当初から、TEACCHプログラムに学び、施設全体として構造化を活用した支援を日本で最初に取り入れ、実践しています。 「横浜やまびこの里」は、「設立にかかわった親の子どものためだけの法人や施設とせず、また、今居る自閉症の人たちとその家族のためだけでなく、これからも生まれてくるであろう自閉症の人たちとその家族のことも念頭におき、横浜市の自閉症児者にとって里(故郷)といえるような『拠所』となるように。」という親の会の願いに基づいて作られました。 ※TEACCHプログラムとは 「TEACCH」は「Treatment and Education of Autistic and related Communication-handicapped CHildren」(自閉症及び、それに準ずるコミュニケーション課題を抱える子ども向けのケアと教育)の略で、アメリカのノースカロライナ州立大学で基盤ができた自閉症児とその家族や支援者を包括的に支援するプログラムのことです。 ◎事業概要 障害者福祉・高齢者福祉を軸に、事業を展開しています。 【障害者福祉】 [自閉症者支援] 自閉症はよく心の病気と誤解されることがありますが、実際は先天性の脳の機能障害です。 症状は様々ですが、例えば会話が苦手だったり、私たちが「当たり前」だと思っている社会のルールを理解するのに時間がかかることがあります。 しかし私たちが自分とは異なる彼らの個性を理解して支援することで、自閉症のある人たちが地域や社会で自立した暮らしをおくることは可能です。 自閉症のある人たちがより自立した生活をおくれるよう、生活介助や日々の活動の支援、就労や進学に関する相談などを行っています。 【高齢者福祉】 [地域ケアプラザ] 地域福祉の拠点施設をめざすケアプラザで、高齢者デイサービス事業(休止中)や居宅介護支援事業などを行っています。 <研修について> 横浜やまびこの里では職種によっては特定の資格が必須の場合がありますが、特別な資格や専門知識以上に、人柄を重視しての採用を行っております。 そのため新卒の方や、第二新卒などの方も、積極的に面接・採用を行っています。もちろん、他でご経験を積んで来られた方も積極的に受け付けております。 ご経験が浅い方はもちろん、他でご経験はあるけれども法人の新しいやり方に馴染むのが不安、という経験者の方も含め、入職後3日間の「新任職員研修」、夏頃に予定している「新任職員フォローアップ研修」を軸に必要に応じて外部研修を受けていただいております。 また令和5年(2023)度より動画視聴をメインに各キャリア世代に応じた研修の更なる充実化を図っています。 研修制度としては、下記があります。職員の要望に応じて参加可能な研修は積極的に追加・調整しています。 ●高齢者福祉部門 ・新入職員向けマナー研修 ・神奈川県主任介護支援専門員研修 ・介護予防・日常生活支援総合事業研修 ・認知症介護実践者研修 ●障害者福祉部門 ・接遇マナー研修 ・てんかん基礎講座研修 ・自閉症療育者のためのトレーニングセミナー ・伝える伝わる記録の書き方研修 ・「ADL・QOLを向上するリハビリテーション栄養」講習 ・演習助言者養成研修 ・「対人と援助のための家族支援の視点と方法」研修 ・発達障害と心理アセスメントの最新情報研修 ・日本臨床心理士会 定例研修会 ・多職種協働・連携によるケアマネジメント研修 ・障害者福祉施策制度研修 ・成年後見研修 ・「LD・ADHD理解と支援」セミナー ・「支援の難しい人の地域生活の場を広げるためには何が必要か」研修 ・「自閉症・アスペルガー症候群の立ち直り力を育む」研修 ・かながわ障害マネジメント従事者研修 ・リスクマネジメントの視点からみる業務マニュアル作成活用研修 ・後輩育成担当者のためのOJT基礎研修 ●管理・運営部門 ・社会福祉法改正セミナー ・会計実務者決算講座 ・新会計基準対応研修 ・人事労務担当者研修 ・安全運転管理者研修 ・防火防災管理講習 ●海外研修 ・企業基金の研修応募に合格した職員の1ヶ月~3ヶ月の海外研修を支援(利用実績2名有り) ※研修内容は毎年変わる場合があります。 <先輩からメッセージ> 【入職のきっかけ】 ・大学で地域福祉学科を専攻し、新卒採用で横浜やまびこの里に入職しました。 ・地域福祉の活動に興味を持ったきっかけは、中学生の頃にろう学校の生徒と交流する機会があったことです。その経験から、養護学校の教員やユニバーサルデザインの普及など、福祉に関して幅広く関心を持つようになりました。 ・「高齢者の方が生き生きと生活し続けることができる仕事に就きたい」「資格を活かして人の役に立つ仕事がしたい」と思い、入職しました。 【仕事のやりがい】 ・「あなたに相談してよかった」と言っていただけたときは本当に嬉しく思います。 また、地域の町内会や自治会などから「介護予防について話しに来てほしい」と呼んで頂き、その場で相談を受け付けたりもしています。直接地域の方々のリアルな声を聞くことで課題を知り、その課題への対応をすぐにできるのがやりがいに感じます。 ・相談職は一人仕事と思われがちですが、東山田地域ケアプラザの相談事業は一人仕事ではなくチームで高齢者を支援することを常としています。なので、利用者さまの心の声にも耳を傾け、その声を大切にしながら専門職が意見を言い合い、工夫しながら支援をしています。 【職場の雰囲気】 ・事務所は和やかな雰囲気で、みんなと色々な話をします。 ・チームワークを大切にしており、一人で仕事を抱えこむことなく全員で助け合っています。相談や休みの申請などもしやすく、とても働きやすい環境です。 ・困りごとの相談もしやすく本当に働きやすい職場だと感じています。また、法人としても福利厚生が整っていて子育てや介護をしながらでも働き続けることのできる法人です。 【1日のスケジュール例】 08:30 出勤、朝礼 包括内で申し送り、予定の確認 08:45 電話相談対応、訪問相談対応、事業運営、記録 12:20 全体ミーティング 13:00 休憩 14:00 電話相談対応、訪問相談対応、事業運営、記録 17:15 退勤 <人事担当者からのメッセージ> 私たちの法人は、横浜市を中心に自閉症・発達障害のある人たちが社会から除外されることなく、穏やかに過ごせるよう地域と寄り添いながら運営をしております。 「福祉の仕事は専門知識がないと入社できない」皆さんはそう思っていませんか? 成長したい気持ちがあれば、現段階で知識がなくても大丈夫です! 入社後はどの職員も平等に研修の機会が設けられるよう、研修のオンライン視聴を可能としております。 内容も毎年アップデートを重ねられるよう専門会議を開き、研修に必要な項目を話し合い、積極的に追加・調整をしています。 知識・経験・技術より、まずは「知って・理解して・支援する」という姿勢を大切にしています。 「どうしたらより良い支援に繋がるか」をともに考えてくれる仲間との出会いを楽しみにしています。 皆さまのエントリーをお待ちしております。 <ご希望に応じた選考の進め方に対応しています> <<事前の給与試算可能!自分の給与が気になる方へ:面接に進む前に、給与試算可能です!>> 常勤限定で、見学や面接の前にあなたのご経歴やご経験などをお伺いし、給与試算をさせていただくことが可能です。 事前に自分のおおよその給与を把握することが出来ますので、安心してご応募が可能となります。 お気軽にご相談ください。 <給与試算をするための流れ> ①まずは気になる求人、もしくは「給与を相談する」ページからエントリー ↓ ②当法人担当者からの連絡に対して「面接前に給与試算希望とお伝え下さい」 ↓ ③当法人担当者へ、あなたのご経歴など、試算に必要な情報を教えていただきます ↓ ④お聞きした経歴などを当法人の規定に照らし合わせ、どのようなお給与になるか、おおよそで提示します ※あくまで概算となります。 正確な給与に関しては面接後に再度提示しますのでご了承下さい。 ↓ ⑤提示されたお給与で納得されたら面接にお進み下さい。 <<選考の進め方については希望考慮致します!>> ・応募しようか迷っている。 ・給与について質問がある。 ・興味あるけど面接まではちょっと… ・本エントリーの前に話を聞いてみたい! ・求人全般について質問したいことがある! など そんな方も是非お問い合わせください。 例えば ●「いきなり面接ではなく、まずは施設の雰囲気を見たい・話を聞いてみたい」 →お気軽にご相談ください。 ご不明点や気になることもどんどんご質問していただいて大丈夫ですよ。 ●「急ぎで仕事を探しています」 →まずはいつからご勤務開始希望かお知らせ下さい。早めの対応をご相談させていただきます。 ●「少し先に転職を考えています」 →半年先など、先の入職でも柔軟に対応しています。 今の職場で勤務しながら、まずは話だけ聞いてみるということや、まずは空いている時間でアルバイトからスタートしたり、ということも出来るので、お気軽にお問合せ下さいね。 気になることがあればお気軽にご連絡下さい。 質問・見学希望者の方もお待ちしております。 東山田地域ケアプラザ 求人概要 東山田地域ケアプラザ:ケアマネジャー/正職員 年末年始休み★年間休日122日以上◎未経験の方も相談可能◇賞与4.25ヶ月分の実績◆【横浜市都筑区、居宅、東山田駅、ケアマネジャー、正職員】 職種 ケアマネジャー 所在地 〒224-0024 神奈川県横浜市都筑区東山田町270 給与 月給21万2700円~31万400円 ※月給には、処遇改善手当1万7000円、資格手当5000円を含む ※経験・能力・年齢・卒業区分により異なる 求人詳細 年末年始休み★年間休日122日以上◎未経験の方も相談可能◇賞与4.25ヶ月分の実績◆【横浜市都筑区、居宅、東山田駅、ケアマネジャー、正職員】 <給与は経験や年齢考慮!事前の給与試算にも対応しています!>「東山田駅」より徒歩4分で通勤ラクラク◎年間休日122日以上でお休みしっかり確保できます★月給+賞与4.25ヶ月実績で、安定収入GETできます◎住宅手当や扶養手当、処遇改善手当などの待遇充実で安心です★ 職種 ケアマネジャー 仕事内容・PR ◇。。◇ 『東山田地域ケアプラザ』正職員・ケアマネジャー募集 ◇。。◇ 主に介護1~介護5までの高齢者のケアプランの作成をしていただきます。 また、予防プランも数件持っていただく場合があります。 安心安定の社会福祉法人運営です! ◇。。◇ ポイント ◇。。◇ ・年間休日122日以上! ・業務未経験の方もOK! 雇い入れ後の業務内容の変更の範囲および就業場所の変更範囲の詳細は面談時にお伝えします。 雇用形態 正職員 雇用期間 雇用期間の定めなし
必要資格 介護支援専門員 神奈川県横浜市都筑区東山田町〒224-0024 神奈川県横浜市都筑区東山田町270 東山田地域ケアプラザ 勤務先情報 施設名 東山田地域ケアプラザ 所在地 〒224-0024 神奈川県横浜市都筑区東山田町270 【交通手段】 最寄駅 横浜市営地下鉄「東山田駅」より徒歩4分 月給:21万2700円 ~ 31万400円 給与 月給21万2700円~31万400円 ※月給には、処遇改善手当1万7000円、資格手当5000円を含む ※経験・能力・年齢・卒業区分により異なる 変形労働時間制 勤務時間 8:30~17:15、8:00~16:45、12:15~21:00(休憩45分) ※1か月単位の変形労働時間制、平均週40時間勤務 休日・休暇 年間休日122日以上 ※年度により異なる ※土曜は交代制です 夏季休暇5日 年末年始(12/29~1/3) 有給休暇(初年度10日※入職日により規定あり) あり 試用期間3ヶ月(期間内同条件) 【保険制度】 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 福利厚生 昇給あり 賞与年2回(前年度実績4.25ヶ月※業績・個人評価などにより異なる) 退職金共済加入 社会保険完備 神奈川県医療従事者健康保険組合加入 福祉医療機構および横浜市社会福祉協議会の年金共済制度加入 住宅手当(上限2万5000円) 通勤手当(6ヶ月定期代での支給※上限5万円/月) 処遇改善手当あり 扶養手当あり 時間外手当あり 資格取得支援制度(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員を対象とし、資格を取得した職員に支援金を支給) 産休・育児休業取得サポート ※法律で定められた産前6週間産後8週間の休暇以外に産前8週から2週間特別休暇を付与。 ※育児休業は原則として子が3才になるまで取得可能。但し保育所へ入所を希望しているが入所できない場合、子が3才に達した年度の翌年4月末まで延長可能。 時短勤務制度(子が小学校に入るまで最大2時間の時短勤務可能) ※上記全て規定による 試用期間3ヶ月(期間内同条件) 受動喫煙対策 屋内禁煙
最近のコラム
>> 【一般社団法人ひかりで、未来を共に創るケアマネージャー】~社会貢献とキャリアアップを両立できる、成長企業で働きませんか?~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【株式会社FIELD】神戸で輝くケアマネージャー!家庭と両立できる温かい職場です|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【充実の福利厚生とキャリアパス!SAINT CARE CHIBA INC.でケアマネージャーとして成長しませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き