【一般社団法人えのき舎で、あなたの人生を豊かにする仕事を見つけませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
【福岡・太宰府】プライベートも充実!資格取得支援ありの精神保健福祉士募集!
働きやすい環境で、スキルアップも目指せる!
一般社団法人えのき舎の就労継続支援B型施設「和楽えのき」で精神保健福祉士として活躍しませんか?精神障がい者の方への支援業務が中心です。具体的には、面談や申請手続きのサポートなど。身体介護はありません!未経験の方も、充実した研修制度があるので安心です。
魅力的なポイントがいっぱい!
- 日勤のみ!夜勤がないので、プライベートとの両立がしやすいです。
- 育休取得実績あり!子育て中のスタッフも活躍中です!
- 国家資格取得支援制度あり!社会福祉士や介護福祉士など、多くの資格取得を支援します。多くのスタッフが入社後に資格を取得しています!
- 交通費支給(月1万5000円まで)、退職金制度ありなど福利厚生も充実!
- 服装・髪型自由!働きやすい環境です。
こんな方におすすめ!
グループホームや支援施設での経験がある方、生活支援員や介護福祉士などの経験がある方、ハローワークで仕事を探している方など、ぜひご応募ください!西鉄二日市駅から徒歩5分、車・バイク通勤もOKです! お気軽にお問い合わせください。
「やりがいのある仕事がしたいけど、ワークライフバランスも大切にしたい」「資格を活かしてキャリアアップしたいけど、不安もある…」そんな風に思っていませんか? 一般社団法人えのき舎の和楽えのきでは、精神保健福祉士として、利用者の方々を支えるやりがいのある仕事と、働きやすい環境の両方を手に入れることができます。この記事では、キャリアアドバイザーの視点から、この求人の魅力を詳しく解説します。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
一般社団法人えのき舎の和楽えのきは、利用者の方々にとって温かく、安心できる居場所を提供している、アットホームな雰囲気の就労継続支援B型施設です。キャリアアドバイザーとして、この求人の魅力を3つの視点から分析しました。
◆充実の福利厚生と働きやすい環境
まず注目すべきは、充実した福利厚生です。日勤のみで夜勤がないため、プライベートとの両立がしやすい点が大きな魅力です。育休取得実績もあり、子育て中の職員も活躍していることから、ワークライフバランスを重視する方にとって理想的な環境と言えるでしょう。さらに、服装自由、髪色・髪型自由など、個性を尊重する社風も魅力の一つです。交通費支給(月1万5000円まで)や退職金制度も整っており、安心して長く働ける環境が整備されています。
◇スキルアップを支援する体制
資格取得支援制度は、この求人の大きな強みです。社会福祉士、精神保健福祉士など、幅広い資格取得を支援しており、入社後に資格を取得した職員も多いとのこと。キャリアアップを目指したい方には絶好の環境と言えるでしょう。研修制度も充実しており、地域での支援が初めての方でも安心してスタートできます。OJTによる丁寧な指導で、着実にスキルアップできる体制が整っています。
◆他施設との比較優位性:温かい雰囲気と充実のサポート
他の就労継続支援B型施設と比較すると、えのき舎の和楽えのきは、アットホームな雰囲気と充実したサポート体制が大きな差別化要因です。利用者の方々との良好な関係を築き、やりがいを感じながら働ける環境が魅力です。また、多くの施設では資格取得支援が限定的であることが多いですが、えのき舎では幅広い資格取得を支援しており、キャリアアップへの道を積極的にサポートする姿勢が際立っています。さらに、ノルマがない点も大きなメリットです。利用者の方々との信頼関係を第一に考え、じっくりと向き合える環境が提供されています。
◇転職成功事例:成長を実感できる環境
過去には、生活支援員として経験を積んだ方が、資格取得支援制度を活用して精神保健福祉士の資格を取得し、キャリアアップを果たした事例があります。この事例からも、えのき舎が職員の成長を真剣に支援していることがわかります。また、経験豊富な先輩職員からの丁寧な指導により、安心してスキルアップできる環境が整っていることも、転職成功の大きな要因となっています。
キャリア形成のチャンス
えのき舎でのキャリアパスは多岐に渡ります。精神保健福祉士として経験を積み、チームリーダーや施設長といった管理職へのキャリアアップを目指すことも可能です。資格取得支援制度を活用して、社会福祉士や他の関連資格を取得することで、専門性を高め、より幅広い業務に携わることもできます。また、経験を活かして、新規事業の立ち上げや、他施設との連携強化など、組織運営にも携わる機会も期待できます。 さらに、専門性を活かし、外部研修への参加や資格取得を通して、専門性を高め、キャリアアップを目指すことも可能です。個々の能力や目標に合わせて、柔軟なキャリアプランを描ける環境が整備されています。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆ワークライフバランスを実現したい方へ
精神保健福祉士として、やりがいのある仕事に就きたいけれど、プライベートとの両立が難しい…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。一般社団法人えのき舎の「和楽えのき」では、日勤のみの勤務体制で、夜勤はありません。年間休日も105日と充実しており、ワークライフバランスを重視したい方にとって理想的な環境です。育休明けの職員や子育てしながら働くスタッフも活躍しており、安心して長く働ける体制が整っています。夏季休暇や年末年始休暇もしっかり確保されているため、プライベートの時間も大切にできます。
◇キャリアアップを目指したい方へ
「和楽えのき」では、国家資格取得支援制度が充実しており、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師、准看護師、介護福祉士、公認心理士などの資格取得を支援します。現在活躍中のスタッフの多くが入社後に資格を取得しており、キャリアアップを真剣に支援する体制が整っています。資格取得によるスキルアップは、自身のキャリアプラン実現だけでなく、利用者の方々へのより質の高い支援にも繋がります。キャリアアップを目指す方には最適な環境と言えるでしょう。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修制度とサポート体制
未経験の方でも安心してスタートできるよう、社内研修やOJTがしっかりと用意されています。地域での支援が初めての方でも、先輩スタッフが丁寧に指導しますのでご安心ください。身体介護はありませんので、精神保健福祉士としての専門性を活かした支援に集中できます。不安な点があれば、いつでも相談できる体制が整っており、安心して業務に取り組める環境です。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下のような方です。
- 精神障がい者の方と真摯に向き合い、寄り添うことができる方
- チームワークを大切にし、協調性を持って仕事に取り組める方
- 責任感があり、粘り強く業務に取り組める方
- 学び続ける意欲があり、スキルアップを目指せる方
これらの特徴に当てはまる方は、きっと「和楽えのき」で活躍できるでしょう。経験よりも、人としての温かさや、利用者の方々を支えたいという強い気持ちの方が重要です。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、なぜ「和楽えのき」で働きたいのか、あなたのどのような経験や能力が活かせるのかを具体的に記述することが大切です。単に「やりがいのある仕事がしたい」といった漠然とした表現ではなく、具体的なエピソードを交えながら、あなたの熱意を伝えましょう。また、「和楽えのき」の理念や、働き方の魅力についても触れることで、企業への理解度を示すことができます。
◇志望動機例文
例文1:経験を活かし、利用者の方々を支えたい
以前、ボランティア活動で精神障がい者の方々と接する機会があり、その中で、彼らの抱える困難や、社会参加への困難さを目の当たりにしました。その経験から、専門的な知識とスキルを活かし、利用者の方々が安心して生活できるようサポートしたいという強い思いを持つようになりました。貴施設の温かい雰囲気と、充実した研修制度に魅力を感じ、応募いたしました。これまでの経験を活かし、利用者の方々にとって信頼できる存在となるよう、精一杯努力いたします。
例文2:未経験ですが、熱意と向上心で貢献したい
貴施設の求人情報を見て、利用者の方々を支えるやりがいのある仕事に魅力を感じ、応募いたしました。未経験ではありますが、人とのコミュニケーションを大切にし、真摯に向き合うことを心がけてきました。貴施設の充実した研修制度と、温かい雰囲気の中で、着実にスキルを習得し、利用者の方々にとって力になれる存在になりたいと考えています。熱意と向上心を持って、積極的に業務に取り組み、チームの一員として貢献いたします。
例文3:ワークライフバランスを重視し、長く働きたい
精神保健福祉士として、やりがいのある仕事に就きたいと考えていましたが、プライベートとの両立が難しいという不安もありました。貴施設の日勤のみの勤務体制と、充実した休暇制度は、私にとって理想的な働き方です。育児経験のある職員も活躍されていると伺い、安心して長く働ける環境だと感じています。専門性を活かしながら、ワークライフバランスを実現し、利用者の方々への質の高い支援に貢献したいと考えています。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、あなたの経験やスキルだけでなく、人となりや、この仕事への熱意、チームワーク力などが評価されます。事前に自己分析を行い、自分の強みや弱みを理解しておきましょう。また、「和楽えのき」の理念や、仕事内容への理解度を示すことも重要です。明るく笑顔で対応し、誠実な態度で臨むことが大切です。
◇よくある質問とその回答例
Q. 精神保健福祉士としての経験はありますか?
A.(経験者)これまでの経験で培ったスキルを活かし、貴施設でさらにスキルアップを目指したいと考えています。(未経験者)未経験ですが、研修制度を活かし、着実にスキルを習得し、利用者の方々を支えられるよう努力します。
Q. ストレスを感じた時の対処法は?
A. 同僚と相談したり、上司に相談したりすることで、一人で抱え込まずに解決策を見つけます。また、プライベートの時間もしっかり確保し、リフレッシュすることで、仕事にも集中できるよう心がけています。
まとめ
一般社団法人えのき舎「和楽えのき」は、充実した研修制度とサポート体制、そして働きやすい環境が整った職場です。ワークライフバランスを重視しながら、キャリアアップを目指したい方、未経験からでも安心してスタートしたい方にとって、最適な環境と言えるでしょう。この記事で紹介した内容を参考に、ぜひ応募をご検討ください。あなたのご応募を心よりお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
一般社団法人 えのき舎
和楽えのきでの精神保健福祉士仕事内容
精神保健福祉士として、精神障がい者の方への支援をお任せします。
<具体的には>
面談や、申請書などの手続きの支援等をお願いします。
※地域での支援が初めての方も、社内での研修・OJTがありますのでご安心下さい!
※身体介護はありません。
<おすすめポイント>
・育休あけの職員や子育てしながら働いているスタッフも活躍中!
・国家資格取得支援制度あり!入社後に資格取得しているスタッフ多数!
・日勤のみ!夜勤がないので私生活との両立もしやすいですよ。
求人コード【Q0000gF】求めている人材
基本PC操作
普通自動車免許(AT可)
<国家資格取得支援制度あり!>
社会福祉士・精神保健福祉士、看護師、准看護師、介護福祉士、公認心理士
現在活躍中のスタッフのほとんどが入社後に資格を取得しています!
<こんな方にオススメ>
・グループホーム、支援施設での勤務経験がある方
・生活支援員、介護福祉士、就労支援員、相談支援専門員としてのご経験がある方
・看護師、准看護師、ヘルパー、サービス管理責任者としての業務経験がある方
・ハローワークでお仕事をお探し中の方福岡県太宰府市朱雀2丁目10-14-202
一般社団法人えのき舎 就労継続支援B型施設 和楽えのき
【交通手段】
交通・アクセス
西鉄二日市駅より徒歩5分 ☆車・バイク通勤OK
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間30分
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日
8:30~17:00休日休暇
4週7休
日曜・祝日休み
夏季休暇(3日)
年末年始(12/31~1/3)あり
試用・研修期間:3か月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
本文中に記載【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
社会保険完備
服装自由・髪色自由・髪型自由
交通費規定支給(月1万5000円迄)
退職金制度あり
資格取得支援制度あり
最近のコラム
>> 【社会福祉法人邦寿会で充実のケアマネジャー人生を】不安な転職も、安心のサポート体制で叶えませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【医療法人重仁会】介護の相談窓口 新さっぽろで、あなたの「支えたい」を活かしてみませんか?不安な気持ち、よく分かります。|求人情報・志望動機例文・面接対策付き