search

【社会福祉法人愛寿会】働きがいと充実感!残業ほぼなし!あなたの経験を活かして、地域に貢献しませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

残業ほぼゼロ!働きやすさ抜群!愛寿会でケアマネジャーとして活躍しませんか?

充実の福利厚生と働きやすい環境が魅力!

社会福祉法人愛寿会では、居宅介護支援事業所で働く介護支援専門員を募集しています!未経験の方も大歓迎です!利用者様への介護相談、ケアプラン作成、モニタリングなど、ケアマネジャーとしての業務全般をお任せします。 訪問時は社用車、原付バイク、電動自転車を貸与! 40代、50代、男性・女性スタッフが活躍中で、主婦(夫)の方も多数在籍しています。子育てが落ち着いた方や、ブランクのある方も安心して復帰できますよ!

働きがいとキャリアアップを両立!

当事業所の魅力は、働きやすさと働きがいを両立できる環境です!残業はほぼなく(全国の0.3%しか達成できないレベル!)、プライベートも充実できます。資格取得支援制度も充実しており、キャリアアップも目指せます。さらに、テレワークも導入し、柔軟な働き方が可能です。先輩スタッフによる丁寧な指導があるので、未経験の方も安心です!

充実の福利厚生と待遇!

交通費全額支給、社会保険完備、食事補助、ノートPC・通信機器貸与など、充実の福利厚生をご用意! さらに、他事業所との連携や地域貢献活動にも参加でき、やりがいを感じながら働けます。 新型コロナウイルス感染症対策も徹底しており、安心して働ける環境です。

まずはお気軽にお問い合わせください!

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご応募ください!面接は勤務地またはリモートにて行います。勤務開始日もご相談可能です。見学も大歓迎です!

介護支援専門員の仕事に興味はあるけれど、残業が多くてプライベートとの両立が難しい…、新しい環境に飛び込むことに不安を感じている…そんな風に思っていませんか?社会福祉法人愛寿会では、働きやすさとやりがいを両立できる環境が整っています。この求人情報を通して、あなたのキャリアプランを一緒に考えてみましょう。

キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力

キャリアアドバイザーとして長年、様々な介護業界の求人に関わってきましたが、愛寿会は特筆すべき点が多い事業所です。多くの求職者が「働き方」に悩んでいますが、愛寿会はその悩みを解消する上で非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

◆働きやすさを徹底的に追求した環境

まず注目すべきは、残業がほとんどない点です。全国の居宅介護支援事業所のわずか0.3%しか達成できていない時間内終業を実現しています。これは、ノートPCや通信機器の貸与、オンラインツールを活用した効率的な業務体制、そして、チームワークの良さによる迅速な情報共有などが功を奏しているからでしょう。 プライベートの時間もしっかり確保でき、ワークライフバランスを重視する方にとって理想的な環境と言えるでしょう。さらに、テレワークも導入されており、柔軟な働き方が可能です。これは、育児や介護と両立したい方にも大きなメリットとなります。

◆充実の福利厚生とキャリアアップ支援

愛寿会は、福利厚生も充実しています。交通費全額支給、社会保険完備はもちろんのこと、食事補助や資格取得支援制度も用意されています。費用とシフト調整の両面で資格取得をバックアップすることで、キャリアアップを強力に後押しします。 これは、スキルアップを目指したい方にとって大きな魅力です。また、社用車や原付バイク、電動自転車の貸与もあり、利用者様への訪問もスムーズに行えます。

◆他社との比較優位性:地域密着型とチームワークの良さ

多くの介護事業所は、単独でサービスを提供することが多いですが、愛寿会は併設の特養やデイサービスと連携することで、包括的なサービス提供を実現しています。これは、利用者様にとってはもちろん、働く側にとっても大きなメリットです。他事業所との連携を通して、地域貢献を実感でき、自身の成長にも繋がるでしょう。さらに、社内の雰囲気も良く、チームワーク抜群。困ったことがあればすぐに相談できる環境が整っているため、未経験者でも安心して働くことができます。これは、多くの介護事業所で課題となる「孤独感」を解消する上で大きなポイントです。

◆転職成功事例:地域貢献を実感できる仕事

入社9ヶ月の介護支援専門員Sさんの事例は、愛寿会の魅力を象徴しています。Sさんは、主任介護支援専門員として地域に向けた取り組みをしたいと考えており、愛寿会の資格取得支援制度や他事業所との連携に魅力を感じて入職しました。地元の移動スーパーと連携した買い物支援など、地域に貢献できる取り組みを通して、やりがいを感じている様子が伺えます。これは、単なる仕事ではなく、社会貢献を実感できる仕事に就きたいと考えている方にとって大きな魅力となるでしょう。

キャリア形成のチャンス

愛寿会では、キャリアパスは多岐に渡ります。経験を積むことで、主任介護支援専門員への昇進はもちろん、管理職への道も開かれています。資格取得支援制度を利用して、ケアマネージャーとしてのスキルをさらに高め、専門性を深めることも可能です。また、他事業所との連携を通して、様々な介護サービスの知識や経験を積むことができます。 併設施設との連携や地域貢献活動への参加などを通して、幅広い経験を積むことで、自身の専門性を高め、キャリアアップを目指せる環境が整っています。 愛寿会で働くことは、単に「仕事をする」ということだけでなく、自身の成長と地域社会への貢献を両立できる、大きなキャリア形成のチャンスとなるでしょう。

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆ワークライフバランスを実現できる環境

介護支援専門員の仕事はやりがいがありますが、長時間労働や休日不足に悩む方も少なくありません。しかし、社会福祉法人愛寿会では、残業がほぼない(全国の居宅介護支援事業所のわずか0.3%しか達成できていない水準です!)働き方が実現可能です。これは、ノートPCや通信機器の貸与による効率化、テレワークの導入、そして、チームワークによるスムーズな業務分担など、様々な工夫による成果です。月9日休み(年間108日)に加え、有給休暇、リフレッシュ休暇、法人付与特別休暇など、充実の休暇制度も魅力です。プライベートの時間もしっかり確保し、仕事と生活の調和を図りたい方にとって、理想的な環境と言えるでしょう。

◆キャリアアップを支援する制度

キャリアアップを目指す方にとって、資格取得支援制度は大きな魅力です。愛寿会では、費用面だけでなく、シフト調整の面でも資格取得をバックアップします。さらに、様々な形態の事業所での経験を積むことで、幅広いスキルを習得し、自身のキャリアプランを着実に実現できる環境が整っています。研修制度も充実しており、未経験の方でも安心してスタートできます。経験豊富な先輩スタッフによる丁寧な指導体制も万全です。成長意欲の高い方にとって、最適な職場と言えるでしょう。

◆充実の福利厚生と働きやすい環境

愛寿会では、福利厚生も充実しています。交通費全額支給、社会保険完備、退職金共済加入、社会福祉法人福利厚生センター加入に加え、制服貸与、食事補助(1食400円)、社用車・原付バイク・電動自転車の貸与など、働く上での負担を軽減する様々なサポートがあります。さらに、リモートワークも可能で、柔軟な働き方が実現できます。40代、50代、男性・女性スタッフ、主婦(夫)など、幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、多様な働き方を尊重する風土が根付いています。安心して長く働ける環境を求める方にとって、大きなメリットとなるでしょう。

未経験者も安心できる理由

◆充実した研修体制とサポート

未経験者の方にとって、介護支援専門員の仕事はハードルが高く感じるかもしれません。しかし、愛寿会では、未経験者の方でも安心してスタートできるよう、充実した研修体制とサポート体制を整えています。先輩スタッフが丁寧に指導し、分からないことや困ったことがあれば、いつでも相談できる環境です。また、チームワークを重視しており、困った時はすぐに相談できる雰囲気があります。安心してスキルアップを目指せる環境です。

◆この仕事に向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、以下の様な方です。

  • 利用者の方と真摯に向き合い、寄り添うことができる方
  • チームワークを大切にし、協調性を持って仕事に取り組める方
  • 責任感があり、粘り強く業務に取り組める方
  • 新しい知識や技術を積極的に学ぶ意欲のある方
  • 変化に対応し、柔軟に考え行動できる方

これらの特徴に当てはまる方は、愛寿会で大きく成長できる可能性を秘めていると言えるでしょう。

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機作成のポイント

志望動機を作成する際には、愛寿会の理念や事業内容への理解を示すことが重要です。具体的に、どのような点に魅力を感じ、どのような貢献をしたいのかを明確に記述しましょう。また、自身の経験やスキル、そして、愛寿会で働くことへの意欲を熱意をもって伝えましょう。簡潔で分かりやすく、読みやすい文章を心がけましょう。

◆志望動機例文

例文1:ワークライフバランス重視

貴事業所の「残業ほぼゼロ」という働き方に強く惹かれました。以前の職場では長時間労働に悩まされ、プライベートの時間が不足していました。貴事業所では、充実した休暇制度とテレワーク制度により、ワークライフバランスを実現できると確信しています。これまで培ってきた介護経験とスキルを活かし、利用者の方々にとってより良い生活をサポートしたいと考えています。また、チームの一員として、事業所の更なる発展に貢献したいです。

例文2:キャリアアップ志向

貴事業所の資格取得支援制度に魅力を感じ、応募いたしました。私は、介護支援専門員としてのスキルアップを目指しており、貴事業所であれば、費用面だけでなく、シフト調整の面でもサポートを受けながら、目標達成が可能だと確信しています。様々な形態の事業所での経験を積むことで、幅広いスキルを習得し、将来は主任介護支援専門員として、地域社会に貢献したいと考えています。

例文3:地域貢献への思い

貴事業所の地域に根ざした活動に共感し、応募いたしました。利用者の方々にとって、より良い生活をサポートするだけでなく、地域社会全体への貢献を目指したいと考えています。貴事業所では、他事業所との連携を通して、地域課題の解決に積極的に取り組んでいると伺い、私の考えと合致する点が多く、魅力を感じています。これまでの経験を活かし、地域社会に貢献できるよう、精一杯努力したいと考えています。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、あなたの「人となり」と「仕事への意欲」が重視されます。介護支援専門員としての経験やスキルはもちろんですが、それ以上に、利用者の方々への温かい気持ち、チームワークを大切にする姿勢、そして、仕事への責任感などが評価されます。また、愛寿会の理念への理解度や、具体的なキャリアプランを示すことも重要です。事前にしっかりと自己分析を行い、自身の強みや弱みを理解した上で、自信を持って面接に臨みましょう。

◆よくある質問とその回答例

面接では、「あなたの強みは?」「なぜ愛寿会を選んだのか?」「介護支援専門員として、どのような目標を持っていますか?」といった質問がされる可能性が高いです。事前にこれらの質問への回答を準備しておきましょう。また、逆質問をすることも忘れず、積極的な姿勢を示しましょう。

まとめ

社会福祉法人愛寿会は、働きがいとワークライフバランスを両立できる、魅力的な職場です。充実した研修体制、手厚いサポート、そして、やりがいのある仕事に携わることができます。未経験の方でも安心して応募できますので、この機会にぜひ応募をご検討ください。あなたの応募を心よりお待ちしております。

求人情報 引用元: リクナビネクスト)

社会福祉法人愛寿会
居宅介護支援事業所での介護支援専門員未経験の方も大歓迎!!資格を活かして働きませんか?仕事内容
・利用者様の介護相談
・介護計画(ケアプラン)の立案
・支援結果のモニタリング
(感染症対策のため電話にて実施する場合もあります)
・課題分析(アセスメント)
など、ケアマネジャーとしての業務を行います。

介護サービス提供の計画書を作り、関係者の連携を図り、円滑にサービスを実現する。
まさにサービスの要をお願い致します。
担当の高齢者宅を月1回は訪問し、今何に困っているか、心身の状態はどうかをヒアリングします。
ケアプランを作るだけでなく、きちんと実施されているかどうか、プランを作ったあとも確認し
利用者様と会話をしながら適切なサービスが受けられているかをチェックします。

※利用者様宅に訪問する際は、
社用車又は原付バイク、電動自転車を貸与します

40代、50代、男性・女性スタッフ活躍中の職場!
主婦(夫)も多数在籍中!
スタッフ1人1人が働きやすい環境
介護施設が初めての方も在籍スタッフが丁寧に教えるのでご安心ください。
子育てがひと段落して、久しぶりに仕事に復帰するスタッフも多数います。
デイサービス、介護施設、グループホームなど、医療介護福祉業界で働かれていた方や、
ハローワーク(ハロワ)で仕事復帰を検討中の方も歓迎です。

資格取得支援制度でキャリアアップを後押し!
働きやすさも働きがいもココで叶える!

収入面ばかりに目を向けても面白くない…
待遇は気になるけど、働きがいも大事。
そんなあなたにピッタリの事業所!

<当事業所のポイント>
◆費用とシフト調整の両面で資格取得をバックアップ
◆様々な形態の事業所で、望むキャリアが積める
◆他事業所と連携し、地域に向けた取り組みができる
◆ノートPC・通信機器を貸与し、ムダな残業も削減

★リモート環境でも先輩スタッフがしっかりフォロー
在宅・各事業所で勤務が可能!生産性が向上!
オンラインツールを活用して振り返りを行い、モチベーション維持!
テレワーク(リモートワーク)も始まり、より柔軟に働けるようになりました!

また、前向きな意見は尊重し、
全面的に応援するのが『愛寿会』の方針。
日々“働きがい”を実感しながら、
理想の介護が追求できます。

<主な一日の流れ>
8:30 出勤
・同僚と情報収集・介護相談
・訪問の調整
・事前の書類作成
・急な介護相談対応

10:00頃 利用者様の訪問開始
・午前中2件、午後3件程度を訪問(計5件)
・訪問結果をノートPCに記録
モニタリング結果の入力は移動中に完了させます

帰社
・書類作成(アセスメントなど)
・同僚との事例相談
・併設の特養やデイサービスとの連携

17:30 終業時間

18:00前には退勤
・残業ほとんどなし!(全国の居宅介護支援事業所の0.3%のみが時間内に終業できていると言われています。)
※残業がほぼない事業所は珍しいです!
→退社後の予定も組みやすくリフレッシュできる働き方が可能!

<入社9ヶ月の介護支援専門員Sさんにインタビュー>
『愛寿会』へは、ここの職員と話をする中で意気投合したのがきっかけで入職しました。
ちょうど主任介護支援専門員になって地域に向けた取り組みをしたいと考えていたので、
資格取得支援制度も整っているし、一緒にやれたら面白いだろうと思ったんです。
介護支援専門員の業務に変わりはありませんが、地元の移動スーパーと連携した
買い物支援ができないかなどと他の事業所のスタッフと意見交換していると、
あらためてヤリガイが感じられます。テレワーク、機器の無料貸与など環境も整っており、
最前線で最先端の仕事ができることにも働きがいを感じます。

新型コロナウイルス感染防止のため
弊社では、下記の対策を行っております。
・スタッフ、来客者の方など全員ヘルスケアチェック(検温など)
・常時マスクの着用(マスクの在庫あり)
・手洗い・うがい・アルコール消毒・検温の実施
(アルコール消毒剤の在庫あり)
・風邪症状がある、微熱などの場合は受診対応
・定期的に窓を開けて換気(密空間を作らない)
・抗原検査キットの支給
など、コロナ対策も徹底しております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下記、【応募する】ボタンまたは、応募受付TELから担当者宛にお電話ください。

▼入社までの流れ
WEB応募された方は採用担当よりご連絡させて頂きます。

当社は人柄・経験重視の採用の為、筆記試験はございませんので
ご安心ください。

面接後3日以内に合否を連絡させて頂きます。

▼面接場所について
面接は勤務地またはリモートにて行います。

▼入社日について
すぐに仕事がしたい!来月から仕事したい!など
勤務開始日はお気軽にご相談ください。
まずは仕事場を見てから決めたいと言う方の見学も大歓迎です!

▼最後に
皆様からのご応募お待ちしております!求めている人材
・介護支援専門員
★未経験者歓迎!

年齢の条件と理由:あり(例外事由1号・65歳未満(定年のため))東京都足立区入谷3-3-6
社会福祉法人 愛寿会 あいじゅケアプランセンター
【交通手段】
交通・アクセス
日暮里舎人ライナー「見沼代親水公園駅」徒歩14分、日暮里舎人ライナー「舎人駅」徒歩15分、東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」西口より 「入谷舎人循環」行バスにて「舎人団地南」バス停下車徒歩3分、JR川口駅東口よりバス乗り場【3】(川04)「舎人団地」行 バスにて「足立入谷小学校前」バス停下車徒歩2分
シフト制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり22日

8:30~17:30(休憩60分)

<主な一日の流れ>
8:30 出勤
・同僚と情報収集・介護相談
・訪問の調整
・事前の書類作成
・急な介護相談対応

10:00頃 利用者様の訪問開始
・午前中2件、午後3件程度を訪問(計5件)
・訪問結果をノートPCに記録
モニタリング結果の入力は移動中に完了させます

帰社
・書類作成(アセスメントなど)
・同僚との事例相談
・併設の特養やデイサービスとの連携

17:30 終業時間

18:00前には退勤
・残業ほとんどなし!(全国の居宅介護支援事業所の0.3%のみが時間内に終業できていると言われています。)
※残業がほぼない事業所は珍しいです!
→退社後の予定も組みやすくリフレッシュできる働き方が可能!休日休暇
月9日休み(年108日)
※その他下記休暇制度あり
・有給休暇
・リフレッシュ休暇(年3日)
・法人付与特別休暇(2年目より年2日)
・結婚休暇
・配偶者の出産休暇
・忌引休暇あり
試用・研修期間:3カ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・交通費全額支給
・社会保険完備
・退職金共済加入
・社会福祉法人福利厚生センター加入
・制服貸与
・食事補助あり(1食:400円)
・資格取得支援制度(規定あり)
・ノートPC・通信機器貸与
・社用車又は原付バイク、電動自転車貸与
・研修費用補助
・テレワーク(在宅勤務週1回程度可能)職場環境
・日勤のみのお仕事!
・自転車・バイク通勤可能

喫煙所:喫煙所あり(屋外)

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ