【世田谷区で地域に根差したケアマネジャーとして活躍しませんか?社会福祉法人ふきのとうの会で、やりがいと成長を叶えませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
世田谷区で働きませんか?駅チカ徒歩6分!充実待遇のケアマネジャー求人
地域密着型の温かい職場!社会福祉法人ふきのとうの会
世田谷区で地域包括支援センターのケアマネジャーを募集している社会福祉法人ふきのとうの会は、1983年設立の老舗法人です。ボランティア活動からスタートし、地域住民との深い繋がりを築き上げてきました。「地域はひとつの家族」を理念に、温かい雰囲気の職場です。 経験豊富な先輩スタッフが丁寧に指導しますので、未経験の方も安心してスタートできますよ!
魅力的な待遇と働きやすさ!
給与は月給22万9800円~33万7700円(経験・能力による)、賞与年2回、住宅手当、扶養手当など充実の待遇をご用意!さらに、入職日に有給休暇が付与され、日祝休みでワークライフバランスも良好です。駅チカ徒歩6分と通勤もラクラク!昇給幅も高く、年収アップも目指せます!
やりがいのある仕事!
高齢者だけでなく、障害者や子育て家庭など、幅広い相談に対応するやりがいのある仕事です。チームワーク抜群で、相談内容を一人で抱え込むことはありません。地域住民との交流を通して、地域社会に貢献できます。
まずはお気軽にお問い合わせください!
少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽に見学やご相談にお越しください。経験豊富な人事担当が丁寧にサポートいたします!
「このまま今の仕事でいいのだろうか…」「もっと人の役に立つ仕事がしたい…」「ワークライフバランスを重視できる職場を探している…」
転職活動は、不安や迷いがつきものです。でも、一歩踏み出す勇気さえあれば、きっとあなたにぴったりの未来が見つかるはずです。社会福祉法人ふきのとうの会では、地域に密着した温かい雰囲気の中で、やりがいのあるケアマネジャーとして活躍できる環境を用意しています。充実した福利厚生と成長できるキャリアパスも魅力です。この求人情報が、あなたの転職活動のヒントになれば幸いです。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、長年多くの転職希望者を見てきました。社会福祉法人ふきのとうの会は、他の福祉事業所とは一線を画す魅力を持つ企業です。その魅力を、プロの視点から解説します。
◆温かい人間関係と働きやすい環境
ふきのとうの会は、1983年にボランティアグループとして設立された歴史ある法人です。設立当初からの「地域はひとつの家族」という理念は、現在も大切に受け継がれています。そのため、職員同士の仲が良く、温かい雰囲気の中で仕事に取り組める点が大きな魅力です。 経験豊富な先輩職員が丁寧に指導してくれるので、未経験者やブランクのある方も安心してスタートできます。 また、有給休暇は入職日に付与され、日祝休み、年間休日110日とワークライフバランスも実現しやすい環境です。残業も少なく、プライベートの時間もしっかり確保できます。
◇充実の福利厚生とキャリアパス
給与面も充実しており、月給22万9800円~33万7700円に加え、住宅手当、扶養手当、賞与など、生活を支える手厚い福利厚生が用意されています。さらに、昇給幅が大きく、毎年6000円~9000円/月の昇給が見込めるため、モチベーションを維持しながら長く働ける環境です。キャリアパスに関しても、資格取得支援制度が充実しており、スキルアップを目指せる体制が整っています。経験を積むことで、主任ケアマネジャーや管理職へのキャリアアップも目指せます。 過去の事例では、国際協力活動や社会貢献活動から転職し、未経験からキャリアを築いた職員もいます。これは、法人の理念に共感し、熱意を持って仕事に取り組む人を歓迎する社風を反映しています。
◆他社との比較優位性:地域密着と充実の研修
多くの福祉事業所が規模拡大を優先する中、ふきのとうの会は地域密着型の運営を堅持しています。これは、利用者の方々との深い信頼関係を築き、質の高いケアを提供できる大きな強みです。また、研修制度も充実しており、世田谷区や東京都が行う研修への参加や、事業所内での丁寧な指導により、ケアマネジャーとしてのスキルを確実に習得できます。 他社では、研修が不足していたり、一人で抱え込むケースが多いという話をよく聞きますが、ふきのとうの会では、チームワークを重視し、多職種との連携もスムーズに行える体制が整っています。これは、新人にとって大きな安心材料となるでしょう。
◇転職成功事例:地域に貢献できる喜び
過去の転職成功者の中には、地域貢献を志し、この法人でやりがいを見出した方が多くいます。例えば、末期がんで一人暮らしの高齢女性を、マンションの友人たちとケアチームを作り看取った社会福祉士の事例は、地域包括支援センターで働くことの大きなやりがいを示しています。また、主任ケアマネジャーの事例は、世田谷区の充実した行政サービスや地域住民のネットワークを活用し、地域社会に貢献できることを示しています。これらの事例は、ふきのとうの会で働くことで、単なる仕事を超えた、社会貢献を実感できることを示唆しています。
キャリア形成のチャンス
ふきのとうの会では、ケアマネジャーとして成長できる多くの機会が用意されています。入職後は3ヶ月の研修期間があり、世田谷区や東京都が行う初任者研修に参加し、地域包括支援センターの理念や介護予防ケアマネジメントなどを学ぶことができます。 研修期間中は、1名の指導担当がつき、窓口での相談対応研修から始め、先輩職員もその都度声をかけてくれるので、わからないことは気軽に聞ける環境です。 その後も、資格取得支援制度を利用して、実務者研修や介護福祉士などの資格取得を目指せます。 経験を積むことで、主任ケアマネジャーや管理職へのキャリアアップも可能です。 また、ExcelファイルやGoogleドライブなどのツールを活用し、業務効率化にも取り組んでおり、働きやすい環境づくりにも力を入れています。 さらに、地域包括支援センターでの経験を通して、行政との連携や多職種との協働スキルを磨くことができます。これらのスキルは、今後のキャリアにおいて大きな財産となるでしょう。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆ワークライフバランスを実現したいあなたへ
ケアマネジャーとして、やりがいのある仕事に就きたいけれど、プライベートとの両立が難しい…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。社会福祉法人ふきのとうの会では、ワークライフバランスを重視した働き方を提供しています。日祝休み、年間休日110日以上、有給休暇は入職日に付与されるなど、プライベートの時間もしっかり確保できます。さらに、住宅手当や扶養手当といった充実した福利厚生も魅力です。残業も少なく、定時で帰れることも多く、家庭や趣味の時間もしっかり確保できます。キャリアアドバイザーの視点から見ると、この待遇は同業他社と比較しても非常に優れており、長く安心して働ける環境と言えるでしょう。
◇安定したキャリアを築きたいあなたへ
ケアマネジャーとしてのスキルアップを目指したい、安定した職場で長く働きたいと考えている方もいるでしょう。社会福祉法人ふきのとうの会は、1983年設立の老舗法人であり、地域に根付いた安定した事業基盤を誇ります。充実した研修制度と、経験豊富な先輩スタッフによる丁寧な指導体制が整っており、未経験者でも安心してキャリアをスタートできます。また、昇給幅が大きく、毎年6000円~9000円の昇給が見込めるため、モチベーションを維持しながらキャリアアップを目指せます。キャリアアドバイザーとしては、この昇給制度は、頑張りをしっかりと評価してくれる企業文化の表れであり、長期的なキャリア形成に非常に有利であると判断します。
未経験者も安心できる理由
◆充実の研修制度とサポート体制
未経験の方にとって、新しい職場で働くことは不安がつきものです。しかし、社会福祉法人ふきのとうの会では、3ヶ月間の充実した研修期間を用意しています。世田谷区や東京都が行う初任者研修への参加や、事業所内での相談対応研修などを通して、着実にスキルを身につけることができます。さらに、1名の指導担当がつくため、わからないことはすぐに質問でき、安心して業務を覚えられます。先輩職員も積極的にサポートしてくれるため、安心してスタートできます。キャリアアドバイザーの視点から見ると、この丁寧な研修体制は、未経験者にとって大きな安心材料であり、早期に戦力となるための重要な要素です。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、地域貢献への強い関心と、人と接することが好きな方です。高齢者の方々だけでなく、障害者の方や子育て家庭など、幅広い方々と関わるため、共感力やコミュニケーション能力が求められます。また、問題解決能力や、自ら学び続ける姿勢も重要です。さらに、チームワークを大切にし、周囲と協力しながら仕事を進められる協調性も必要です。キャリアアドバイザーとして、これらの能力は、地域包括支援センターのケアマネジャーとして活躍するために不可欠な要素だと考えています。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、なぜこの法人・この職種を希望するのかを具体的に説明することが重要です。単に「やりがいのある仕事に就きたい」といった漠然とした表現ではなく、法人の理念に共感した点や、自身の経験やスキルをどのように活かしたいのかを明確に示しましょう。また、社会福祉法人ふきのとうの会の「参加型福祉」への取り組みや、地域に密着した活動に魅力を感じていることを伝えることも効果的です。
◇志望動機例文
以下に、志望動機例文を3パターン紹介します。
例文1:地域貢献への強い思い
貴法人の「地域はひとつの家族」という理念に深く共感し、応募いたしました。以前、ボランティア活動を通して高齢者の方々と接する機会があり、その中で地域社会の支えの大切さを痛感しました。貴法人の地域に密着した活動、特に「参加型福祉」への取り組みは、まさに私が目指す福祉の形です。これまでの経験と、これから培う知識・スキルを活かし、地域の方々の生活を支える一員として貢献したいと考えております。具体的には、高齢者の自立支援に力を入れ、一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかなケアを提供することで、地域社会の活性化に貢献したいと考えています。
例文2:経験を活かしたキャリアアップ
ケアマネジャーとして5年間の経験があります。これまで培ってきた知識・スキルを活かし、より地域に密着した活動を行いたいと考えています。貴法人の地域包括支援センターは、幅広い相談業務を行うことで、地域住民の生活を多角的に支援している点に魅力を感じています。特に、多職種連携によるチーム医療体制は、より質の高いケアを提供するために不可欠だと考えており、積極的に参加し、自身のスキルアップにも繋げたいと考えています。経験を活かし、チームの一員として、地域社会に貢献したいと考えています。
例文3:未経験からの挑戦
貴法人の求人情報を見て、未経験者でも安心して働ける環境に魅力を感じ、応募いたしました。学生時代から福祉に関心を持ち、社会貢献をしたいという強い思いを持っています。貴法人の充実した研修制度と、先輩職員による丁寧な指導体制は、未経験の私にとって大きな安心材料です。研修期間を通して、ケアマネジャーとしての基礎知識・スキルを習得し、地域の方々との信頼関係を築き、地域社会に貢献したいと考えています。熱意と責任感を持って、仕事に取り組んでいきたいと考えております。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、コミュニケーション能力、問題解決能力、そして社会福祉法人ふきのとうの会の理念への理解度が評価されます。具体的には、明るくハキハキとした受け答え、論理的な思考力、そして地域貢献への強い意志を示すことが重要です。また、自身の経験やスキルをどのように活かしたいのか、具体的なエピソードを交えて説明することで、面接官の印象に残りやすくなります。
◇よくある質問とその回答例
面接でよく聞かれる質問とその回答例をいくつか紹介します。
- 質問:なぜこの仕事を選んだのですか?
- 回答例:高齢者の方々との温かい交流の中で、地域社会の支えの大切さを痛感し、この仕事に魅力を感じています。貴法人の理念にも共感し、地域の方々を支える一員として貢献したいと考えています。
- 質問:あなたの強みは何ですか?
- 回答例:私は、コミュニケーション能力と共感力に自信があります。高齢者の方々との信頼関係を築き、丁寧なケアを提供できるよう心がけています。また、問題解決能力にも自信があり、困難な状況でも冷静に判断し、適切な対応ができます。
- 質問:当法人の理念について、どのように考えていますか?
- 回答例:「参加型福祉」という理念に深く共感しています。地域住民が主体的に参加することで、より持続可能な高齢社会の実現に繋がる素晴らしい取り組みだと考えています。私も積極的に参加し、地域社会に貢献したいと考えています。
まとめ
社会福祉法人ふきのとうの会は、充実した福利厚生、丁寧な研修制度、そして地域貢献への強い理念を持つ魅力的な職場です。ワークライフバランスを重視しながら、やりがいのある仕事に就きたいと考えている方、未経験からでも安心してキャリアをスタートさせたいと考えている方にとって、最適な環境と言えるでしょう。ぜひ、この機会に積極的に応募し、地域社会に貢献するやりがいのある仕事にチャレンジしてみてください。キャリアアドバイザーとして、あなたのご応募をお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
社会福祉法人ふきのとうの会
ケアマネジャー/地域包括支援センター採用強化中◎有給休暇は入職日に付与★住宅&扶養手当あり●駅チカ徒歩6分☆ケアマネ資格で応募OKな地域包括支援センター求人★賞与&日祝休み◇【日勤常勤・ケアマネジャー・世田谷区・経堂駅・地域包括】<<社会福祉法人ふきのとうの会について>>
ふきのとうの会は、一人暮らしのお年寄りや子育て中の親・介護を担う家族など、孤立しやすい人を少しでも助けるしくみを地域につくるために、1983年、世田谷の11人の主婦によってボランティアグループとして設立されました。
この設立時の思いは引き継がれ、法人理念として私たちのよりどころとなっています。
<<法人理念>>
私たちは関わる全ての方の自己決定と主体性を尊重し、住み慣れた自宅や地域でできるだけ長く、安心して暮らし続けるための支援を行います。
◎「地域はひとつの家族」
一人ひとりを家族のように大切にし、本来持っている力が発揮されるよう支援をします。
◎「参加型福祉」
持続可能な高齢社会のため、助け合いの地域福祉を実践します。
会の設立以来、市民が主体的に参画する会食会や配食などのサービスと、介護保険事業のデイサービスなど公的な制度事業を両輪とし、在宅福祉を推進してきました。担い手がご利用者の立場に立ち学び合いながら、本当に地域に必要な質の高いサービスを提供することをめざして取組みを続けてきたことにふきのとうの独自性があります。
日本は未曽有の超高齢社会に突入し、孤独や孤立、高齢者自身のエンパワメントが重要な課題となっています。「参加型福祉」は間違いなくその課題をとく鍵の一つだと考えます。今後も地域のニーズを的確にとらえ、超高齢社会に貢献できる法人として努力してまいります。
<<社会福祉法人ふきのとうの会の運営事業>>
<社会福祉法人ふきのとうの会>
◎通所介護事業所
・デイホーム赤堤
・デイホーム桜丘
・ふきのとうデイホーム
◎ふきのとうケアプランセンター
◎サービス付き高齢者向け住宅アンジェリカハイツ
◎地域包括支援センター(世田谷区委託事業)
・松沢地域包括支援センター
・経堂地域包括支援センター
<老人給食協力会ふきのとう(任意団体)>
・配食サービス
・会食会活動
・男性料理教室の運営
・コミュニティカフェふきのとうの運営
<経堂あんしんすこやかセンターでのエピソード>
◎社会福祉士
世田谷区で働きたい・地域の多くの区民に役立ちたいと思ったため入職しました。
業務を行う中で担当地域や行政サービスに詳しくなれます。また、職場だけでなく、地域や相談者の自宅を訪問できるなどたくさんの人と出会えていろいろな話が聞けるのも魅力です。
末期がんで一人暮らしの高齢女性を、マンションの友人たちとケアチームを作り看取ったことが印象に残っています。
◎主任ケアマネジャー
地域包括支援センターにおけるソーシャルワークを行うにあたり、世田谷区にはよく考えられたフォーマルサービスのシステムがあることや、公的機関が充実していること、地域住民の有機的なネットワークがあることを実感しました。
◎看護師
大きい法人ではないのであまり縛られることがなく、自由度が高いです。
他事業所との連携も行っています。
<職場について>
1970年代の東京世田谷。子育て中のお母さんたちが参加した子供の遊び場づくりの活動が、ふきのとうの原点です。
区民センター建設に際し「広場を残してください」と陳情書署名集めで地域を訪ね歩く中、多くの独り暮らしの高齢者と出会った経験が発足のきっかけとなりました。
いつも一人で食事をするという一人暮らしの方、二世帯同居でも子世帯と行き来がない方、閉じこもりがちで足腰が弱ってしまった方…家庭での経験を生かしながらそうした方々との交流をはかり、自他ともに向上するグループを作ろうと「老人給食協力会ふきのとう」を1983 年に設立、一人暮らしの高齢者とボランティアによる会食会が始まりました。1996年には社会福祉法人を立ち上げ、社会福祉事業の取り組みを始めました。以来、 地域のニーズに応じ「老人給食協力会ふきのとう」として地域ボランティアによる生活支援活動を「社会福祉法人ふきのとうの会」として主に介護保険事業を展開し、住み慣れ親しんだ地域で、安心して老後を過ごせる環境づくりに貢献しています。
社会福祉事業のほかに、公益事業として任意団体老人給食協力会ふきのとうの事務サポート及び全国食支援活動協力会の事業とも連携をして一緒に催事の企画開催を実施しています。
経堂は30代、40代、50代と年齢層も様々ですが明るく和気あいあいと仕事に取り組んでいます。
主に地域の高齢者への訪問や窓口での相談対応が多いですが、地域のサロン訪問や地域の方に向けた介護予防啓発講座を企画して開催したり、退院に向けたカンファレンスなどで外出することもあります。
地域の様々な事例に対応することが多いので、活発に多職種同士で意見交換しており、ひとりでケースを抱え込むことはないようにしています。
<<現在人事担当、元地域包括支援センター勤務スタッフよりメッセージ>>
学生時代は全く別のジャンルのことを学んでいて、社会に出てからは国際協力活動や社会貢献活動を行っていました。
働く中で地域共生に興味関心が高まり、社会福祉士を取得し、この世界に足を踏み入れました。
ふきのとうの会を選んだのは、運営母体がボランティア活動ベースであったことと社会福祉法人ベースであったこと。
福祉・環境・人権など地域の課題に取り組んでいる姿勢にすごく共感したことがきっかけです。
当初は経験が全くなかったので、経験豊富な先輩スタッフがいたことや、世田谷区や民生員さん、地域の方からの信頼の厚い法人だということは、ものすごく心強かったですし、未経験でもやる気があればウェルカムな当法人の方針も私にとってはすごくありがたかったです。
地域の方々との関係作りの大切さや、地域の方々を見守る姿勢など、たくさんの大切なことを地域包括支援センターで学ばせていただきました。
何か困ったことがあっても、経験豊富な先輩や周りの方からたくさんのアドバイスを受けられる環境で基礎を学ぶことができてよかったです。
「若手スタッフの育成のために本部の仕事もやってみないか」と声をかけていただき、今は地域包括支援センターの業務からは離れ人事の担当をしていますが、経験を活かし、皆様のサポートを行っていきたいと思っています!
初めての方でも安心して働ける環境です。気になる!という方は、ぜひ見学にいらっしゃいませんか?ご相談も大歓迎ですので、お気軽にお問合せ下さいね。社会福祉法人ふきのとうの会 経堂あんしんすこやかセンター 求人概要
社会福祉法人ふきのとうの会 経堂あんしんすこやかセンター:ケアマネジャー/地域包括支援センター/正社員(日勤常勤)
採用強化中◎有給休暇は入職日に付与★住宅&扶養手当あり●駅チカ徒歩6分☆ケアマネ資格で応募OKな地域包括支援センター求人★賞与&日祝休み◇【日勤常勤・ケアマネジャー・世田谷区・経堂駅・地域包括】
職種
ケアマネジャー/地域包括支援センター
所在地
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1-44-29
給与
月給22万9800円~33万7700円
※経験・能力により異なります
※月給には東京都居住支援特別手当1万円を含む
※入職後の昇給幅は毎年6000円~9000円/月のため、月給分のみでも年収7万2000円~10万8000円ずつUPします!
求人詳細
採用強化中◎有給休暇は入職日に付与★住宅&扶養手当あり●駅チカ徒歩6分☆ケアマネ資格で応募OKな地域包括支援センター求人★賞与&日祝休み◇【日勤常勤・ケアマネジャー・世田谷区・経堂駅・地域包括】
世田谷区の地域包括支援センターで勤務のケアマネ募集中♪採用強化中です♪昇給幅が高く、月給分のみでも年収7万2000円~10万8000円UPします☆介護支援専門員資格が活かせますよ◎賞与&住宅手当&扶養手当もあります◎駅徒歩6分で通勤ラクラク☆日祝休みで終業17:30♪
職種
ケアマネジャー/地域包括支援センター
職種アピール
世田谷区のあんしんすこやかセンターでの相談業務です
仕事内容・PR
*・*地域包括支援センター・ケアマネジャー募集中《採用強化中》*・*
高齢者に限らず、障害者、子育て家庭、生活困窮者など、幅広い総合相談を受けている事業所です。
実務未経験の方のご応募や問い合わせもOKです、お気軽にご連絡下さいね。
▼ポイント
・日曜・祝日・年末年始が固定休みなのが嬉しい♪
・有給休暇は入職日に付与されます。
・業務未経験からスタートした方がたくさんいるので安心して働けます☆
・世田谷区でボランティア団体からスタートした法人です
・昇給幅が高く、月給分のみでも年収7万2000円~10万8000円ずつアップ!
▼業務について
《スケジュール例》
8:30~出勤、申し送り
9:00~訪問、窓口当番、会議、事務作業
12:00~昼食休憩
13:00~訪問、窓口当番、会議、事務作業
17:30~退勤
《研修期間について》
期間は3ヶ月間。世田谷区や東京都で行われる初任者研修に参加し、地域包括支援センターの理念や介護予防ケアマネジメント等を学びながら、事業所内では窓口での相談対応研修から始めていきます。研修期間中は1名の指導担当がつくので、安心して仕事を覚えられます。
先輩職員もその都度声をかけてくれますので、わからないことは気軽に聞ける環境になっています。
▼『経堂あんしんすこやかセンター』について
現場の意見で紙媒体主体での作業がExcelファイルやGoogleドライブ等を利用した作業に変更し、作業効率性が上がっています。
《職員の声》
・コミュニケーションをとって、チームで業務を行っています。
・有給消化しやすい。
・必要な資格を取りやすい。(研修参加、受験料など)
・行政との連携がスムーズ
▼配属先について
*同法人が運営している『松沢あんしんすこやかセンター』に配属の場合もあります。
配属は面接後に決定します!
『松沢あんしんすこやかセンター』
住所:東京都世田谷区赤堤5-31-5
アクセス:京王線「下高井戸駅」徒歩3分、東急世田谷線「松原駅」徒歩11分
当施設より徒歩30分ほど離れた距離にあります。
エントリーお待ちしています!
雇い入れ後の業務内容の変更の範囲および就業場所の変更範囲の詳細は面談時にお伝えします。
雇用形態
正社員(日勤常勤)
雇用期間
雇用期間の定めなし必要資格
介護支援専門員
東京都世田谷区宮坂〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1-44-29
社会福祉法人ふきのとうの会 経堂あんしんすこやかセンター
勤務先情報
施設名
社会福祉法人ふきのとうの会 経堂あんしんすこやかセンター
所在地
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1-44-29
【交通手段】
最寄駅
小田急小田原線「経堂駅」徒歩6分、東急世田谷線「宮の坂駅」徒歩8分月給:23万9800円 ~ 31万1900円
給与
月給22万9800円~33万7700円
※経験・能力により異なります
※月給には東京都居住支援特別手当1万円を含む
※入職後の昇給幅は毎年6000円~9000円/月のため、月給分のみでも年収7万2000円~10万8000円ずつUPします!シフト制
勤務時間
8:30~17:30
休憩60分休日・休暇
4週8休制(日曜日・祝日、他シフト制)
年末年始(12/29~1/3)
有給休暇(入職時より付与 ※法定以上・入職月により付与日数は異なる ※4月入職の場合12日付与)あり
試用期間3ヶ月(期間中は条件変更なし)【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
福利厚生
昇給年1回(規定による)※入職後の昇給幅は毎年6000円~9000円/月のため、月給分のみでも年収7万2000円~10万8000円ずつUP!
賞与年2回(業績などにより異なる)
社会保険完備
退職金制度(勤続1年以上)
住宅手当(8000円)
扶養手当(ひとり親の場合:1万7700円/月・第二子以降5000円/月、ふたり親の場合:第一子/5000円・第二子以降は規定あり)
交通費(規定支給)
結婚・出産祝い金やお見舞金支給
定期健康診断受診
予防接種代補助
東京都社会福祉協議会従事者共済会加入
世田谷区勤労者サービス公社(セラサービス)加入
資格取得支援制度(実務者研修、介護福祉士など)
※いずれも規定による
試用期間3ヶ月(期間中は条件変更なし)受動喫煙対策
屋内禁煙
最近のコラム
>> 【充実の福利厚生とキャリアパス!SAINT CARE CHIBA INC.でケアマネージャーとして成長しませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【社会福祉法人邦寿会で充実のケアマネジャー人生を】不安な転職も、安心のサポート体制で叶えませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【医療法人重仁会】介護の相談窓口 新さっぽろで、あなたの「支えたい」を活かしてみませんか?不安な気持ち、よく分かります。|求人情報・志望動機例文・面接対策付き