絶望からのキャリア再建:病気と経済的困窮を乗り越え、自分らしい働き方を見つける方法
絶望からのキャリア再建:病気と経済的困窮を乗り越え、自分らしい働き方を見つける方法
この記事では、長年の苦難と病気、経済的困窮に直面しながらも、キャリアを再建し、自分らしい働き方を見つけたいと願うあなたへ、具体的なアドバイスとサポートを提供します。あなたの置かれている状況を理解し、一歩ずつ前に進むための道筋を示します。
私は小さい頃から今まで何一つ良かったと思えたことはありません。
まず、親について……基本親は優しいけれど子供への愛情は薄い。
(父親は小さい頃に自分の母親を亡くしてるので自身が愛情不足のため私達にも愛情を与えられない)
人に騙されやすくトラブルに巻き込まれても強く言えるタイプではない。どうにか穏便に済ませたい為相手の言いなりになる事が多く、そのせいで自分自身も私達も人生が狂わされた。
そして次は自分の人生…本当に最悪です。
小学生では病弱で休みがち、勉強に遅れが出て追いつけなくなり次第に勉強が苦手に……
中学では一時期友達と不仲になり無視をされたりし学校行くのが嫌になり5ヶ月ほどプチ登校拒否。
その際、ストレスなどで体調を崩して色々な病院へ行くも良くならず、しばらくしてある病気になって手術を受ける事に。
(今も手術跡が残る)
ただ、その友達とは後に誤解がとけて卒業するまでまた仲良く過ごせたけど、5ヶ月分の勉強の遅れは取り戻せないまま
高校受験……。
学力不足のため安い学費の公立は落ち私立の専門学校へ。
親には高い学費を出して貰ったので学校卒業して3日後にはすぐ働き迷惑をかけまいと人生のプランを考えてた矢先、血便が出て検査をするとポリープが見つかり医者から放っておくとガンになるタイプ(腺腫)と言われ若いうちから常にガンになるかもと言う恐怖につきまとわれるように。
そんな中、母親がヤミ金に手を出してしまい長年に渡って騙され父親の退職金などの全財産(2千万近く)を失い全て無くなってから私達家族に告白……これから先どうしようという不安と大ショックを受けウツと過度のストレスが。
そのあとまたも母親が今度は色々相談してた知人のおばさんに騙され、その旦那やヤクザまがいの知り合い数人とうちに押し込んできて私1人でいたら3~4人で来て近所中に聞こえるよう大騒ぎされたり耳元で怒鳴られたりした。
それがきっかけで私自身がPTSDやウツ悪化、不眠、不安感、人間不信や男性恐怖症等に。
当時全財産ヤミ金に取られて、お金がないため、お金のかかる弁護士には相談出来ず。親戚に助けを求めるもコイツらも騙して私たちから家と土地を奪った。
結局知人のおばさんとヤクザまがいの連中に母親は脅され、それに屈しこの10年かけて借りてもいない数百万を上乗せされた800万近くを払って来た。
(これらのトラブルの詳細に関しては過去の質問でも書いたので長くなるため省略)
親はこの10年毎月毎月働いてもみんな騙したやつらへの支払いに消えタダ働き同然。
私達姉妹もウツやパニックなど精神的なものが悪化し働くことが出来なくなり常に生活は出来ない状態で今も毎日が辛い現状。家族自体イライラしてるからケンカも増え仲は悪くなるし。
公共料金が払えず止められたり1日1食の時もあり、栄養バランスが悪いのと長年受けたストレスのせいで髪の毛が凄く抜け最近薄毛になって来たし足や腰に痺れ(ビリビリとする神経痛みたいな)が起きて歩く度に痛く右手にも同じような神経痛。『テニス肘』という病気のように何かを掴もうとすると痛くて持ち上げられない。料理で包丁使ってるだけでビリビリ痛いこともある。
その上お金がないため病院に行けないので今年になってから目に異変を感じてたものの我慢してたら物凄い充血に……やっと母親の給料で病院代を借りて眼科へ行くと『緑内障』の診断。
最近は視野欠損が進んでる為、自分でも分かる位見えづらい、物を見ると右目側に黒っぽく見える部分がある。
(欠損して見えてない)
日常生活にも影響出始める位、身体のあちこちが痛いため今は立ち仕事など出来ないし仕事で欠かせない右手や目も痛かったり見えにくかったりの現状でとても今まで普通にやってたような仕事が出来そうにありません。
だけど親の少ない年金以外収入はなく生活全く出来ません。
緑内障は一生目薬をしないとならず、しなければ進行しいずれ失明する不治の病なのでお金が無いからと眼科へ行かないわけにいきません。失明したくないので。
でも仕事が出来ません。
正直この先絶望感でいっぱいで、騙した連中全員を一生恨みます。
ただ恨んでも失ったお金も時間も若さも何もかも戻らず、騙したやつらは今や悠々自適に過ごしてて理不尽すぎです!こっちは生活も仕事も出来ず病気ばかりなってるのに。
私の人生あまりにつらすぎです。
誰も助けてくれる人はいないし親は高齢&最近は痴呆の症状も多い。
こんなストレスや苦しい事ばかりの人生だったので恋愛をする機会もないまま今に至り、結婚や妊娠も絶望的です。
第一、男性恐怖症や人間不信なので誰も信じられないし誰かと打ち解ける事は不可能。 すでに生きる意味や気力を失ってます。
はじめに
あなたのこれまでの人生は、想像を絶するほどの困難と苦難の連続だったことと思います。病気、経済的な困窮、人間関係のトラブル、そして精神的な苦痛。これらの問題が複雑に絡み合い、生きる気力さえ失いかけているかもしれません。しかし、どうか諦めないでください。あなたの抱える問題は非常に深刻ですが、解決策がないわけではありません。この記事では、あなたの状況を深く理解し、具体的な解決策と、そこからどのようにキャリアを再構築していくかについて、一緒に考えていきます。
1. 現状の正確な把握と問題の整理
まず、現状を客観的に把握し、問題点を整理することから始めましょう。あなたの抱える問題は多岐にわたりますが、大きく分けると以下のようになります。
- 健康問題: 緑内障、神経痛、テニス肘、薄毛、精神疾患(PTSD、鬱、不安感、人間不信、男性恐怖症)
- 経済的問題: 収入の不安定さ、生活費の不足、医療費の負担
- 人間関係の問題: 家族との関係悪化、人間不信
- キャリアの問題: 仕事への不安、就労困難
これらの問題を一つずつ整理し、優先順位をつけ、それぞれの問題に対して具体的な対策を立てていく必要があります。焦らず、一つずつ解決していくことが重要です。
2. 健康問題への対策
あなたの健康問題は、キャリアを再構築する上で大きな障壁となっています。しかし、適切な治療とケアを受けることで、症状を緩和し、生活の質を向上させることができます。
2-1. 緑内障への対策
緑内障は、早期発見と適切な治療が重要です。すでに診断を受けているとのことですので、以下の点に注意し、治療を継続してください。
- 定期的な眼科受診: 医師の指示に従い、定期的に眼科を受診し、病状の進行具合を確認しましょう。
- 点眼薬の継続: 処方された点眼薬は、指示通りに正確に使用してください。自己判断で中断しないようにしましょう。
- 生活習慣の見直し: 血圧管理、禁煙、節度ある飲酒など、緑内障の進行を遅らせるための生活習慣を心がけましょう。
- 視野検査: 定期的に視野検査を受け、視野欠損の進行具合を把握しましょう。
- 補助具の活用: 視野が狭くなると日常生活に支障をきたす可能性があります。拡大鏡や音声読み上げソフトなど、視覚補助具の活用も検討しましょう。
2-2. その他の健康問題への対策
神経痛やテニス肘、精神疾患など、他の健康問題についても、適切な治療とケアを受けることが重要です。
- 専門医への受診: 各症状に応じて、専門医を受診し、適切な診断と治療を受けてください。
- 薬物療法: 医師の指示に従い、薬物療法を受けてください。
- リハビリテーション: テニス肘などの症状に対しては、リハビリテーションも有効です。
- 精神科医・カウンセラーへの相談: PTSD、鬱、不安感などの精神的な問題に対しては、精神科医やカウンセラーに相談し、適切な治療やカウンセリングを受けてください。
- 休息と睡眠: 十分な休息と質の高い睡眠を確保し、心身の疲労を回復させましょう。
- 栄養バランスの取れた食事: バランスの取れた食事を心がけ、健康な体を維持しましょう。
- 適度な運動: 医師の許可を得て、無理のない範囲で運動を行いましょう。
3. 経済的問題への対策
経済的な困窮は、あなたの生活を大きく圧迫しています。しかし、適切な対策を講じることで、経済的な安定を取り戻すことができます。
3-1. 収入の確保
まずは、収入を確保することが重要です。あなたの現在の状況では、以下の方法を検討できます。
- 就労支援サービスの利用: ハローワークや地域包括支援センターなどの就労支援サービスを利用し、あなたの状況に合った仕事を探しましょう。
- 障害者雇用: 障害者雇用枠での就職も検討しましょう。あなたの健康状態や能力に合わせて、無理なく働ける仕事が見つかる可能性があります。
- 在宅ワーク: 在宅ワークも選択肢の一つです。パソコンスキルや語学力など、あなたのスキルを活かせる仕事を探しましょう。
- 生活保護の活用: 生活が困窮している場合は、生活保護の申請も検討しましょう。
- 傷病手当金: 病気やケガで働けなくなった場合は、傷病手当金の申請も検討しましょう。
3-2. 支出の削減
収入を増やすと同時に、支出を削減することも重要です。
- 家計の見直し: 家計簿をつけ、無駄な支出がないか確認しましょう。
- 固定費の見直し: 通信費、光熱費、保険料など、固定費を見直し、節約できる部分がないか検討しましょう。
- 医療費の軽減: 医療費控除や高額療養費制度などを活用し、医療費の負担を軽減しましょう。
- 食費の節約: 自炊を心がけ、食費を節約しましょう。
4. キャリア再構築のための具体的なステップ
健康問題と経済的問題への対策を講じながら、キャリアを再構築するための具体的なステップを進めていきましょう。
4-1. 自己分析
まずは、あなたの強み、弱み、興味、価値観などを自己分析しましょう。これまでの経験やスキルを振り返り、どのような仕事に向いているのか、どのような働き方をしたいのかを考えます。
- 自己理解を深める: 自分の性格、興味、価値観、スキル、経験を深く理解することが重要です。
- 強みと弱みを把握する: 自分の得意なこと、苦手なことを客観的に分析しましょう。
- キャリアプランの検討: 長期的なキャリアプランを立て、目標を設定しましょう。
4-2. 情報収集
興味のある仕事や業界について、情報収集を行いましょう。インターネット、書籍、セミナー、イベントなどを活用し、必要な情報を集めます。
- 業界・職種研究: 興味のある業界や職種について、詳しく調べましょう。
- 求人情報の収集: 転職サイトや求人情報誌などを活用し、求人情報を収集しましょう。
- 企業研究: 興味のある企業について、企業情報を収集しましょう。
4-3. スキルアップ
必要なスキルを習得するために、勉強や研修を受けましょう。オンライン講座や資格取得なども有効です。
- スキルアップの計画: どのようなスキルを習得する必要があるのかを明確にし、計画的に学習を進めましょう。
- オンライン学習: オンライン講座などを活用し、効率的にスキルを習得しましょう。
- 資格取得: 関連する資格を取得し、スキルの証明を行いましょう。
4-4. 応募書類の作成
履歴書や職務経歴書を作成し、応募書類を準備しましょう。あなたの強みや経験を効果的にアピールできるように、丁寧に作成しましょう。
- 履歴書の作成: 自分の情報を正確に記載し、誤字脱字がないように注意しましょう。
- 職務経歴書の作成: 自分の職務経験を具体的に記述し、実績をアピールしましょう。
- 応募書類の添削: 専門家やキャリアコンサルタントに添削してもらい、質の高い応募書類を作成しましょう。
4-5. 面接対策
面接対策を行い、面接に臨みましょう。自己PR、志望動機、退職理由など、よく聞かれる質問への回答を準備し、模擬面接などで練習しましょう。
- 面接対策の準備: 面接でよく聞かれる質問への回答を準備し、練習しましょう。
- 模擬面接: 友人や家族、キャリアコンサルタントなどに模擬面接をしてもらい、実践的な練習を行いましょう。
- 自己PRの準備: 自分の強みや経験を効果的にアピールできるように、自己PRを準備しましょう。
- 企業研究: 面接を受ける企業の情報を収集し、企業への理解を深めましょう。
4-6. 求人への応募と選考
求人に応募し、選考を受けましょう。積極的に行動し、諦めずに挑戦することが重要です。
- 求人への応募: 興味のある求人に応募し、積極的に選考を受けましょう。
- 面接への参加: 面接に積極的に参加し、自分の魅力をアピールしましょう。
- 内定獲得: 内定を獲得し、新しいキャリアをスタートさせましょう。
5. 精神的なサポートと人間関係の構築
キャリアを再構築する過程では、精神的なサポートと人間関係の構築も重要です。
5-1. 精神的なサポート
あなたの精神的な負担を軽減するために、以下のサポートを活用しましょう。
- カウンセリング: 専門のカウンセラーに相談し、心のケアを受けましょう。
- 精神科医の診察: 必要に応じて、精神科医の診察を受け、適切な治療を受けましょう。
- サポートグループ: 同じような悩みを持つ人たちと交流し、情報交換や励まし合いをしましょう。
- 休息とリフレッシュ: 十分な休息を取り、趣味や好きなことをして、心身をリフレッシュしましょう。
5-2. 人間関係の構築
良好な人間関係を築くことで、精神的な安定を得て、キャリアを再構築する上でのサポートを得ることができます。
- 家族とのコミュニケーション: 家族とのコミュニケーションを深め、理解と協力を得ましょう。
- 友人との交流: 友人との交流を深め、支え合いましょう。
- 新しい人間関係の構築: 職場や地域社会などで、新しい人間関係を築きましょう。
- 相談できる相手を見つける: 信頼できる人に相談し、アドバイスやサポートを得ましょう。
もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ
この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。
6. 成功事例から学ぶ
多くの人が、あなたと同じように、困難な状況を乗り越え、キャリアを再構築しています。彼らの成功事例から学び、希望を見出しましょう。
- 事例1: 難病を抱えながらも、在宅ワークでキャリアを再構築したAさんの事例。Aさんは、病気と闘いながら、自身のスキルを活かせる在宅ワークを見つけ、収入を確保し、生活の質を向上させました。
- 事例2: 経済的な困窮から抜け出し、障害者雇用で就職したBさんの事例。Bさんは、ハローワークのサポートを受けながら、障害者雇用枠での就職を果たし、安定した収入と社会参加を実現しました。
- 事例3: 精神的な問題を抱えながらも、カウンセリングとサポートグループを通じて、新しいキャリアをスタートさせたCさんの事例。Cさんは、カウンセリングとサポートグループでの支えを受けながら、自己理解を深め、自分らしい働き方を見つけました。
7. 専門家からのアドバイス
キャリアコンサルタントや精神科医などの専門家は、あなたのキャリア再構築をサポートするための知識と経験を持っています。積極的に相談し、アドバイスを受けましょう。
- キャリアコンサルタント: キャリアプランの策定、応募書類の作成、面接対策など、キャリアに関する様々な相談に乗ってくれます。
- 精神科医・カウンセラー: 精神的な問題について相談し、適切な治療やカウンセリングを受けることができます。
- ハローワーク: 就職に関する相談、求人情報の提供、職業訓練の案内など、様々なサポートを提供してくれます。
- 地域包括支援センター: 高齢者や障害者の生活に関する相談、福祉サービスの利用支援などを行っています。
8. ポジティブな思考と自己肯定感の向上
困難な状況を乗り越えるためには、ポジティブな思考と自己肯定感を高めることが重要です。
- 自己肯定感を高める: 自分の良いところを見つけ、自分を褒める習慣をつけましょう。
- 目標設定: 小さな目標を立て、達成感を積み重ねることで、自信をつけましょう。
- 感謝の気持ちを持つ: 周りの人に感謝の気持ちを持ち、感謝の言葉を伝えましょう。
- ストレス解消: 趣味や好きなことをして、ストレスを解消しましょう。
- 過去の経験を肯定的に捉える: 過去の経験から学び、成長の糧としましょう。
- 自分を大切にする: 自分の心と体を大切にし、無理をしないようにしましょう。
9. まとめ
あなたの置かれている状況は非常に困難ですが、決して絶望することはありません。健康問題、経済的問題、人間関係の問題、キャリアの問題など、様々な問題が複雑に絡み合っていますが、一つずつ解決していくことができます。自己分析、情報収集、スキルアップ、応募書類の作成、面接対策など、具体的なステップを踏み、キャリアを再構築しましょう。精神的なサポートと人間関係の構築も重要です。専門家からのアドバイスを受け、成功事例から学び、ポジティブな思考と自己肯定感を高めながら、自分らしい働き方を見つけてください。あなたの未来は、あなたの努力次第で必ず開けます。諦めずに、一歩ずつ前に進んでいきましょう。
“`