【株式会社大起エンゼルヘルプ】充実の研修とサポート体制で、あなたもケアマネージャーとして成長しませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
充実の研修とサポート体制!働きやすい居宅ケアマネージャー募集
未経験・ブランクOK!安心してスタートできる環境です
株式会社大起エンゼルヘルプでは、居宅ケアマネージャーを募集しています!未経験の方やブランクのある方も大歓迎です。充実の研修制度で、安心してスキルアップできますよ!
チームワーク抜群!負担軽減に力を入れています
「自分だけの問題ではない」という社風のもと、チームで課題解決に取り組む体制が整っています。年に4回の研修で事例共有やスキルアップを行い、定着率も高いのが自慢です。30代から60代まで幅広い年齢層が活躍しており、ライフステージの変化にも柔軟に対応できる環境です。
充実の研修内容
入社後は14日間の導入研修、1ヶ月半のフォローアップ研修、そして現場実習と段階的にスキルを習得できます。さらに、3ヶ月後にも研修があり、ケアマネージャーとして必要な知識・スキルをしっかりと身につけることができます。認知症介護の専門家である和田取締役の研修も受講可能です。
待遇・福利厚生も充実!
社会保険完備、定期健康診断、インフルエンザ予防接種費用一部支給に加え、保養施設利用やメンタルヘルスカウンセリングなど、働きやすい環境づくりに力を入れています。年間休日110日(2024年度)で、ワークライフバランスも実現可能です!
こんな方におすすめです
- 介護支援専門員の資格をお持ちの方
- 介護の基礎資格をお持ちの方(介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士)
- PC操作ができる方
興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください! http://recruit.enzeru-corp.jp/message_director/
介護業界でキャリアアップを目指したいけれど、未経験で不安…、ブランクがあって自信がない…、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 株式会社大起エンゼルヘルプでは、未経験者やブランクのある方も歓迎し、充実した研修と温かいサポート体制で、あなたをケアマネージャーとして成長へと導きます。安心して、一歩踏み出してみませんか?
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、数多くの介護業界の求人を見てきましたが、大起エンゼルヘルプは特に「人」を大切にする企業だと感じています。単なる「仕事場」ではなく、「共に成長できる場所」という印象です。
◆温かいチームワークと充実の研修制度
同社の特徴は、何と言っても「チームワーク」と「研修制度」の充実度です。年に4回の事業所横断研修では、各事業所のケアマネージャーが集まり、事例共有やスキルアップを図っています。これは、単なる研修ではなく、互いに支え合い、成長できる場となっています。また、入社後の研修も段階的に実施され、未経験者でも安心して業務に取り組める体制が整っています。特に、介護現場実習では、同社の様々なサービスを理解し、実践に活かすことができる点が優れています。他社では、座学中心の研修が多い中、実践的な研修を重視している点は大きな魅力です。
◇働きやすさを重視した環境と待遇
30代から60代まで幅広い年齢層のケアマネージャーが活躍しており、それぞれのライフステージに合わせた働き方ができるよう配慮されています。残業時間は少なく、土日祝休み(月に1回土曜出社あり)とワークライフバランスを重視した働き方が可能です。また、産前産後休暇、育児休業、介護休業なども充実しており、安心して長く働ける環境が整っています。さらに、社会保険完備、保養施設利用、メンタルヘルスカウンセリングなど、福利厚生も充実している点も注目です。他社と比較しても、待遇面で劣る点は見当たりません。
◆他社との比較優位性:個人の成長を重視した独自の取り組み
大起エンゼルヘルプの強みは、単に業務をこなすだけでなく、個々のケアマネージャーの成長を重視している点です。「自分が抱えている問題は自分だけの問題ではない」という社風は、チームワークを促進し、個々の負担軽減に繋がっています。これは、多くの介護事業所では見られない、非常に貴重な企業文化です。また、取締役の和田行男氏の認知症介護に関する専門知識や経験は、社員にとって大きな財産であり、研修を通して学ぶことができるのは大きなメリットです。他社では、このような専門家の指導を受ける機会は少ないでしょう。
◇転職成功事例:長く安心して働ける環境
同社では、長年勤続するケアマネージャーが多く、定着率が高いことも特徴です。これは、充実した研修、温かいチームワーク、そして働きやすい環境が、社員のモチベーションを高く維持している証と言えるでしょう。過去の転職者からも、「安心して長く働ける」「成長を実感できる」といった声が多数寄せられています。具体的な事例として、入社5年目で主任に昇格し、チームをまとめる立場になった方や、専門性を高めて、特定の分野のスペシャリストとして活躍している方がいます。これらの成功事例は、大起エンゼルヘルプがキャリアアップを支援する企業であることを示しています。
キャリア形成のチャンス
大起エンゼルヘルプでは、キャリアパスは明確に示されているわけではありませんが、個々の能力や経験、希望を尊重し、柔軟に対応してくれます。入社後は、段階的な研修を通して、ケアマネージャーとしての基礎スキルを習得できます。その後は、経験を積み重ねながら、より高度なスキルを身につけることができます。例えば、特定の疾患に特化したケアマネージャーを目指したり、チームリーダーとして後輩の育成に携わったり、様々なキャリアプランを描くことが可能です。また、同社の研修制度や、事業所内での経験を通して、自然とスキルアップが図れる環境が整っています。さらに、取締役である和田氏の専門知識に触れる機会があることは、他社にはない大きなアドバンテージとなり、専門性を高める上で大きな助けとなるでしょう。経験を積むことで、給与や役職の昇進にも繋がる可能性があります。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆多様なニーズに対応する充実の研修体制と、働きやすい環境
ケアマネージャーとして働く上で、未経験者やブランクのある方はもちろん、経験者の方でも不安を抱えることは少なくありません。株式会社大起エンゼルヘルプでは、そうした不安を解消するための充実した研修体制と、安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。 入社時研修から3ヶ月後までの研修は、座学と実習を組み合わせ、現場で必要な知識・スキルを段階的に習得できます。特に、介護現場実習では、訪問介護、訪問入浴介護など、当法人が実施する様々なサービスを理解し、居宅サービス計画に活かすための実践的な経験を積むことができます。さらに、年間4回の事業所横断研修では、他事業所の事例共有やレベルアップを図る機会があり、個々の問題解決だけでなく、組織全体の質向上にも繋がります。これは、単なる研修ではなく、互いに支え合う社風を育む場でもあります。
また、30代から60代まで幅広い年齢層のケアマネージャーが活躍しており、それぞれのライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能です。結婚・出産、体力面での不安など、年齢を重ねるごとに抱える課題は異なりますが、大起エンゼルヘルプでは、そういった不安を解消し、無理なくスキルアップできる組織体制を構築しています。年間休日110日(2024年度)、産前産後休暇、育児休業(最長3年)、介護休業など、充実した休暇制度も大きな魅力です。さらに、「仕事と介護の両立支援『トモニン』マーク」取得など、多様な働き方を支援する体制が整っている点も注目すべきでしょう。
未経験者も安心できる理由
◆充実の研修とサポート体制で未経験者も安心
未経験者の方にとって、ケアマネージャーの仕事はハードルが高く感じるかもしれません。しかし、大起エンゼルヘルプでは、入社時研修から段階的な研修プログラムを用意し、未経験者でも安心してスタートできるよう万全のサポート体制を整えています。研修内容は、法令に基づく業務内容の説明から、居宅介護支援ソフトの操作方法、アセスメント、サービス計画作成、請求システムまで多岐に渡り、現場で即戦力として活躍できるよう丁寧に指導します。さらに、経験豊富な先輩ケアマネージャーによるOJTを通して、実践的なスキルを身につけることができます。研修期間中はもちろん、その後も継続的なサポート体制が整っているため、安心してスキルアップに励むことができます。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下の様な方です。
- 利用者の方と真摯に向き合い、寄り添うことができる方
- チームワークを大切にし、周囲と協力して仕事を進められる方
- 新しい知識やスキルを積極的に学び、成長意欲の高い方
- 問題解決能力が高く、困難な状況にも対応できる方
- PCの基本操作に抵抗がない方
これらの特徴に多く当てはまる方は、大起エンゼルヘルプで活躍できる可能性が高いと言えるでしょう。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、大起エンゼルヘルプの理念や社風、研修体制、働きやすさなどに共感していることを具体的に示すことが重要です。単に「ケアマネージャーとして働きたい」というだけでなく、なぜ大起エンゼルヘルプを選んだのか、どのような貢献をしたいのかを明確に伝えましょう。自身の経験やスキル、将来のキャリアプランと結びつけて記述することで、熱意と誠意が伝わり、選考官の印象に残る志望動機となります。
◇志望動機例文
【例文1:未経験者向け】
貴社の求人情報で、未経験者への充実した研修体制と、温かい社風を拝見し、強く惹かれました。私は以前、介護施設でボランティア活動を行い、高齢者の方々との触れ合いを通して、介護の仕事にやりがいを感じました。しかし、専門知識やスキルが不足しているため、独力でケアマネージャーとして働くことに不安を感じていました。貴社の段階的な研修プログラムは、私の不安を解消する最適な環境だと確信しています。特に、現場実習を通して、様々な介護サービスを理解し、実践的なスキルを習得できる点は魅力です。貴社の一員として、利用者の方々にとって最適なケアプランを作成し、安心して暮らせるようサポートしたいと考えています。そして、将来は、利用者の方々だけでなく、同僚や後輩を支える頼れるケアマネージャーを目指します。
【例文2:経験者向け】
これまで5年間、ケアマネージャーとして勤務してきましたが、より充実した研修体制と、チームワークを重視する社風を求め、貴社への応募を決めました。貴社のホームページで、年間4回の事業所横断研修や、他事業所との事例共有の取り組みを知り、自身のスキルアップと、組織全体の質向上に貢献できる環境だと感じました。また、年齢層の幅広さや、充実した休暇制度は、長く安心して働ける環境だと確信しています。これまでの経験を活かし、貴社で培った知識やスキルと融合させることで、より質の高いケアを提供し、利用者の方々の人生に寄り添いたいと考えています。さらに、経験を活かし、後輩育成にも積極的に参加することで、組織全体の成長に貢献したいと考えています。
【例文3:ブランクのある方向け】
以前はケアマネージャーとして働いていましたが、育児のため3年間ブランクがあります。しかし、この間も介護の仕事への情熱は失っておらず、再び現場に戻りたいと強く願っています。貴社の求人情報で、ブランクのある方も歓迎されていること、そして充実した研修制度があることを知り、応募いたしました。3年間のブランクを不安に思う一方で、その間に培った子育て経験から得た共感力や、柔軟な対応力は、ケアマネージャーとしての仕事に活かせるものだと考えています。貴社の研修を通して、最新の知識やスキルを習得し、ブランクを克服し、利用者の方々にとって最適なケアを提供できるよう努力します。また、子育て経験を活かし、子育て世代の利用者の方々にも寄り添ったケアを提供していきたいと考えています。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、コミュニケーション能力、問題解決能力、そして大起エンゼルヘルプへの理解度が重視されます。明るくハキハキとした受け答え、論理的な思考力、そして具体的なエピソードを交えた説明が重要です。また、志望動機で述べた内容と矛盾しないよう、一貫性のある回答を心がけましょう。さらに、介護に対する熱意や、チームワークを大切にする姿勢を示すことも重要です。和田取締役の著書や企業理念を事前に理解し、自身のキャリアプランとどのように結びつけるのかを具体的に説明できるといいでしょう。
◇よくある質問とその回答例
Q1:なぜ大起エンゼルヘルプを選びましたか?
A1:貴社のホームページで、未経験者への充実した研修体制と、温かい社風、そして幅広い年齢層のケアマネージャーが活躍されていることを知り、魅力を感じました。特に、年間4回の事業所横断研修は、他事業所の事例を共有し、自身のスキルアップに繋がる素晴らしい機会だと考えています。私は、利用者の方々に寄り添い、質の高いケアを提供したいと考えており、貴社の理念と私の目指す方向性が一致していると感じています。
Q2:あなたの強みは何ですか?
A2:私の強みは、傾聴力と共感力です。以前、ボランティア活動で高齢者の方々と接する中で、じっくりと話を聞き、相手の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。ケアマネージャーとして、利用者の方々の話を丁寧に聞き、その方の個性や生活スタイルを理解した上で、最適なケアプランを作成したいと考えています。
Q3:介護の仕事で苦労した経験について教えてください。
A3:(具体的なエピソードを説明する。例えば、利用者の方とのコミュニケーションに苦労した経験、困難な状況を乗り越えた経験などを具体的に説明し、そこから何を学び、どのように成長できたのかを説明する。)
まとめ
株式会社大起エンゼルヘルプは、充実した研修体制と温かい社風、そして多様な働き方を支援する体制が整った、魅力的な職場です。未経験者やブランクのある方でも安心してスタートでき、経験豊富な方にとってもさらなる成長を促す環境が整っています。この記事で紹介したポイントを参考に、自身のキャリアプランと照らし合わせて、応募を検討してみてはいかがでしょうか。 少しでも興味を持たれた方は、ぜひホームページを訪問し、詳細な情報を確認してみてください。あなたの応募を心よりお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社大起エンゼルヘルプ(ホームページ)
居宅ケアマネージャー 未経験者の方も歓迎します。居宅ケアマネジャー 仕事内容 ご利用者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるように、ケアプランの作成、サービス担当者会議、訪問調査、他機関との連絡調整等、様々な角度から支援を行います。 <弊社の特徴> ◆「自分が抱えている問題は自分だけの問題ではない」という考えが浸透している会社です。ご利用者と契約しているのは事業所ですから、その問題は事業所全体で考える必要があります。その意識を根付かせることで、ケアマネージャー一人ひとりの負担を軽減できるように取り組んでおります。 ◆年に4回は、各事業所のケアマネージャーが集まり研修を実施。それぞれの事業所で起こった事例の共有を行いながら、レベルアップを図っています。この取り組みで問題が表面化し解決への道筋が立てられたこと、また周囲の協力体制もできてきたことで、年々ケアマネージャーの定着率は良くなっています。 ◆大起エンゼルヘルプでは、 30代~60代と幅広い年齢層のケアマネージャーが働いています。30代であれば結婚・出産などのライフイベント、50、60代であれば体力面の低下など、仕事を続ける上での不安も出てきます。それぞれの年代が、無理なくスキルや経験を伸ばせるような組織体制を構築していきたいと考えています。 <研修について> 入社(就任)時研修(入社(就任)~14日) ①事業所内オリエンテーション ②就業規則の説明・雇用契約・秘密保持契約の締結 ③職業倫理(綱領)・プライバシーの保護・権利擁護・他 ④法令(運営基準)に基づく業務内容の説明 ⑤居宅介護支援ソフトの操作方法 ⑥課題把握(アセスメント)に関る情報の入力 ⑦居宅サービス計画1~7表の関りを確認 ⑧利用者台帳(個人ファイル)の編綴方法を知る ・入社(就任)後研修(入社(就任)1ヶ月~1ヶ月半) ①適正な給付管理・請求システムを知る(各種加算・減算) ②法令(運営基準)のための居宅サービス計画作成上の注意点の確認 ③居宅サービス計画と給付の整合性を知る(アセスメントの重要性の理解 ) ・介護現場実習(入社(就任)後速やかに実施) ①当法人が実施するサービスの理解 (イ)訪問介護 (ロ)訪問入浴介護 (ハ)通所介護(若しくは認知症対応型通所介護) (ニ)短期入所生活介護 (ホ)小規模多機能型居宅介護の理解 (ヘ)グループホーム(認知症対応型共同生活介護) その他 営業・福祉用具等 ②居宅サービス計画に活かす (イ)各種サービスの内容と目的を知る (ロ)自立支援に資するサービスの特色を知る ・入社(就任)後研修(入社(就任)3ヶ月~3ヶ月半) ①計画的な業務の遂行 ②法令(運営基準)に基づく業務の実施確認( サービス担当者会議・サービス担当者に対する照会・訪問・モニタリング・加算減算要件 ) ③介護保険外の行政サービスや、高齢者を支える他の制度・事業の理解 ④リスクマネジメントを考える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 弊社取締役の和田 行男は、認知症介護に関する著書も出し、多くのメディアに取り上げられている介護業界でのちょっとした有名人です。 研修では和田の考え方を学べる講座もご用意しておりますので、気になる方は検索してみてください。 http://recruit.enzeru-corp.jp/message_director/ 求めている人材 ・介護支援専門員の資格をお持ちの方 ・介護の基礎資格をお持ちの方 ※介護の基礎資格は介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)、実務者研修(旧ヘルパー1級)、介護福祉士のいずれかの資格をお持ちの方 ・未経験OK ・ブランクOK ・PC操作ができる方 ※65歳定年制度 年齢の条件と理由:あり(65歳未満(定年のため))
東京都中野区野方5-16-6 中野ケアセンター 【交通手段】 交通・アクセス 西武新宿線「野方駅」下車 徒歩3分 変形労働時間制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり170時間 8:30~17:30(休憩時間60分) ※土曜日、日曜日・祝日休みでありますが月に1度、土曜日(又は日曜日・祝日)出社あり 休日休暇 ・年間休日105日以上(2024年度は年間休日110日) ※月に1度、土曜日(又は日曜日・祝日)出社あり ・慶弔休暇 ・有給休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり) ・子の看護休暇 ・介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得) ・介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得) あり 試用・研修期間:入社日より3ヶ月経過後の20日まで 試用・研修期間の条件:本採用と同じ 【保険制度】 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・社会保険完備 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種費用一部支給 ・法人契約会員制保養施設(エクシブ)※箱根離宮等 提携しているリゾートホテルの利用が可能です。 ・メンタルヘルスカウンセリング 専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。 (相談した方のプライバシーや個人情報は護られます) 他、お年玉企画等。 職場環境 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)
最近のコラム
>> 【一般社団法人ひかりで、未来を共に創るケアマネージャー】~社会貢献とキャリアアップを両立できる、成長企業で働きませんか?~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【株式会社FIELD】神戸で輝くケアマネージャー!家庭と両立できる温かい職場です|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【充実の福利厚生とキャリアパス!SAINT CARE CHIBA INC.でケアマネージャーとして成長しませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き