search

軽度知的障害とキャリア:努力と環境が人生を切り開く可能性

軽度知的障害とキャリア:努力と環境が人生を切り開く可能性

軽度知的障害が環境と努力に恵まれてギリギリ健常者になる可能性はありますか?自分はおそらく子供の頃軽度知的障害者でした。集団行動もできず、抽象的なことが理解できなかったりコミュニケーションが取れませんでした。昔の自分を思い出すと自我なんてなかった気がします。子供の頃の状況を思い返すと周りより何かが欠けていたとよく感じます。周りより出来ないことが多く、自分だけ取り残されてる感じがありました。「あうあうあー」というスラングがありますがまさにそれでした。ちなみに、今も難しい話は理解できません。特に聴覚的な能力が低く仕事で会議などをする際メモをとっても理解力がないため要約できず追いつかないです。介護職でしたが仕事についていけなかったことと、感情労働なのに自分の感情コントロールはかなり苦手なため退職しました。学生の頃は暗記=時間をかければ点数が取れるって感じでしたので偏差値50程度の高校に行ってそこでだいたい成績2.3番目の位置にいました。小学生から運動を特に頑張っていたので「脳を鍛えるには運動しかない」という本の通り、学力が平均的だったのは運動を頑張ったからだと思っています。集団行動やコミュニケーション、遅刻や忘れ物などトラブルは絶えませんでしたが普通に卒業しました。運動を頑張れる環境にいたりコミュニケーションに問題があっても虐められなかったり(ハブられたりはあった)部活(小学生の頃含む)の先生方のご指導によって常識的な考えをもてたので環境には恵まれていたのだと思います。自分でも限界に近いほど努力していたと思います。しかし、知能が低い人の努力なんてたかがしれてますね。高校卒業後全く社会についていけませんでした。専門学校に入りましたがそこで馴染めず1年ほどで中退しました。その後ニート生活が続き20歳になって介護職に就き22歳になって仕事を辞めました。高校卒業後ずっと抑鬱状態ですが精神科としては特に鬱病でもないらしいです。抗不安薬を服薬していますが特に何も変化はありませんでした。脳のMRI検査もしましたが良性のくも膜嚢胞があるだけで問題は無いらしいです。知能検査はしていません。おすすめもされませんでした。普通に見えるんでしょうか頑張りすぎたおかげで。かなり努力して恵まれてこれなのに。伸び代もないのに。こういう長い文章がかけるのも努力の賜物なんですよね。ニート生活の間ずっと苦しい気持ちを文章にして吐き出しており今も続いてるので。そこまでしてこのレベルですけど軽度知的障害者がギリギリ健常者になれるならその成功例が僕ですね。知的障害者って感情コントロール苦手ですか?子供の頃からかなり泣き虫で2日に1回は泣いていたと思います。ちなみに母子家庭育ちで左利きでした。母親が3人の子供をバイトをかけ持ちして節約生活をして支援金を受給して育ててくれました。現在親ガチャと言う言葉が流行ってますよね。自分の父親は借金DVコミュ障アル中ギャンブル中毒でした。あまりいい遺伝子や教育は貰っていませんが親ガチャハズレですか?最低ですね。最近はもう神様か幽霊が罰を与えようとしてるんじゃないかと思い始めています。幽霊というのも、自分の父親は韓国のハーフなんで自分はクォーター?になるんですよね。ネットに毒されちゃって韓国には悪い印象が自分自身あります。幽霊なんて馬鹿馬鹿しいのですが、汚い遺伝子だから駆逐しなきゃ!と御先祖様や昔の日本人が呪いをかけてるのだと思います。現在ニート生活中ですが、c#というプログラミング言語を1ヶ月10時間ほど勉強したのですが難しくて挫折しました。自分には知的活動は向いてないという再確認になっただけでした。自分にはギリギリ健常者か知的障害者なので仕方ないのですが。体力もないので肉体労働はできませんし、コミュニケーション重視の仕事も当然できません。製造業が残ってますが、職場体験に行ったところ生理的に受け付けませんでした。感情コントロールも出来ないので受け付けないものは本当に無理でした。ネット上で稼ぐのだって知能ありきです。実は生活保護でもホームレスでもいいと思っていたのですが、これ以上惨めな人生は歩みたくないという気持ちが芽生えてしまいました。実力で打開する力もないのに何も出来ない自分とその人生を受け入れられません。とても苦しいです。一般的に言われる頭が悪い人ってだいたいコミュニケーションを積極的に取れる性格が備わってると思います。逆に社会に馴染めない人達には実は知能が高かったり自信が無いだけで人並みのことは出来たり。ですが自分にはなんにもありません。残酷ですね。こういう人が自殺するんですかね?自分は怖くて無理です。リストカットくらしかできません。ODもしないのでまだ壊れてないみたいです。

ご相談ありがとうございます。お辛い状況の中、ご自身のことを深く見つめ、未来への希望を探そうとされていることに、まず敬意を表します。 ご質問にある「軽度知的障害が環境と努力で健常者になれるか」という問いは、単純なイエス・ノーでは答えられない複雑な問題です。しかし、あなたの経験から、可能性はゼロではないと私は考えます。

「健常者」の定義と、あなたの強み

まず、「健常者」とは何かを改めて考えてみましょう。医学的な診断基準ではなく、社会生活を営み、自立した生活を送れる状態を指すと解釈できます。あなたは、困難な状況の中でも、文章で自身の感情を表現し、問題点を分析し、未来への希望と不安を同時に抱いています。これは、並々ならぬ努力と自己認識の高さ、そして潜在的な能力を示しています。 「あうあうあー」と表現された幼少期のコミュニケーションの困難さ、聴覚情報処理の遅れ、感情コントロールの難しさなどは、確かに課題です。しかし、それらは「欠点」ではなく、あなたの個性の一部です。

あなたのこれまでの努力と環境

あなたは、運動を通して学力を維持し、高校を卒業しました。これは、困難を乗り越える強い意志と、周囲のサポートがあったことを示しています。部活の先生方のご指導は、あなたにとって大きな支えとなり、社会生活の基礎を築く上で重要な役割を果たしたと言えるでしょう。また、介護職に挑戦した経験も、あなたの社会参加への意欲と、他者への思いやりを示しています。 これらの経験は、決して無駄ではありません。むしろ、あなたの強み、そして今後のキャリアを考える上で重要な「経験資本」となっています。

得意分野とキャリアプラン

あなたは、文章を書く能力に長けています。ニート生活中に苦しい気持ちを文章に綴ってきた経験は、あなたの貴重な財産です。この能力を活かして、ライター、ブログ運営、Webライターといった仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。文章作成は、コミュニケーション能力の課題を補うことも可能です。例えば、メールやチャットでのコミュニケーションは、時間をかけて考え、正確に表現できるため、あなたの強みとなります。

  • ライター/ブログ運営:文章作成スキルを活かし、自分のペースで仕事ができます。在宅ワークも可能です。
  • Webライター:様々な企業のウェブサイト記事作成に関わることができ、スキルアップも目指せます。
  • データ入力/事務作業:正確性と集中力を活かせる仕事です。在宅ワークの選択肢も多いです。
  • プログラミング:C#は難しいかもしれませんが、他の言語に挑戦してみるのも良いでしょう。独学が難しい場合は、専門学校やオンライン講座を活用するのも一つの方法です。

具体的なステップと支援

1. ハローワークや職業訓練校への相談:あなたの状況を伝え、適切な職業訓練や就職支援を受けましょう。
2. 専門家への相談:キャリアカウンセラーや精神科医に相談し、あなたの個性と強みを活かしたキャリアプランを一緒に考えましょう。
3. 小さな成功体験の積み重ね:最初は簡単な仕事から始め、少しずつ自信をつけていきましょう。
4. オンライン学習の活用:興味のある分野をオンラインで学ぶことで、スキルアップを目指せます。
5. コミュニティへの参加:同じような悩みを持つ人々と交流することで、孤独感を解消し、新たな視点を得ることができます。

感情コントロールとメンタルヘルス

感情コントロールが苦手とのことですが、これは多くの社会人が抱える課題です。専門家のサポートを受けながら、ストレスマネジメントの方法を学ぶことは非常に重要です。瞑想、ヨガ、運動などは、感情をコントロールする上で効果的な手段です。また、必要であれば、抗うつ薬や抗不安薬の服用も検討しましょう。

親ガチャ論と自己肯定感

「親ガチャ」という言葉は、確かにあなたの置かれた状況を象徴しているかもしれません。しかし、それはあなたの価値を決定づけるものではありません。あなたは、困難な環境の中でも、自分の力で生き抜こうと努力しています。その努力と強さを、ぜひ自己肯定感につなげてください。

「汚い遺伝子」という考えについて

あなたは「汚い遺伝子」という表現を使っていますが、これは事実とは異なる、有害な考え方です。遺伝子によって人生が決まるわけではありません。あなたの能力は、遺伝子だけでなく、環境や努力によって大きく影響を受けます。ネガティブな考えに囚われず、前向きに未来を見据えましょう。

まとめ

あなたは、決して「何もできない人間」ではありません。困難な経験を通して、あなたは強い意志と自己認識、そして文章表現能力という貴重なスキルを身につけています。 今、あなたは大きな壁に直面しているかもしれませんが、適切なサポートを受けながら、自分のペースで一歩ずつ進んでいけば、必ず道は開けます。 まずは、あなたの強みと可能性を信じることから始めましょう。そして、専門家のサポートを受けながら、あなたに合ったキャリアプランを見つけ出し、実現に向けて努力を続けてください。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

もし、より具体的なキャリアプランや、メンタルヘルスのサポートについて相談したい場合は、お気軽にwovieのLINE相談をご利用ください。経験豊富なキャリアコンサルタントが、あなたをサポートします。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ